工具 電工ペンチとは? 「電工ペンチ」で検索して出てくるものは、大きく分けて二種類ある。一体どっちが本当?ということで、Twitterアンケート。回答数は161。ご回答くださった方々、どうもありがとうございます。結果は見てのとおりで、大雑把に言えば半々。「おーい、... 2020/09/12 工具
工具 スミス・チャート ツール「Fuji-Smith」が面白い スミスチャートの使い方を調べていて見つけたツール「Fuji-Smith」。実際にパラメータを入れてシミュレーションできて面白い。使い方や例なども上記サイト内にリンクがある。試しに、145MHzにおいて70+j90のインピーダンスを持つアンテ... 2020/03/30 工具
工具 ハンダ吸取り器にスチールウール こないだ、ハンダ吸取器にスチールウールを入れておくと良いと教えていただいた。といことで、ダイソーに行ったついでに調達。12個も入って110円(税込)。しかも、国産。一つで良いんだけど、そう言うわけにも行かず…。ま、そのうち何か他に使うことも... 2019/12/22 工具
工具 電動バキューム式はんだ吸取器 S-993A 前々から気になっていた電動バキューム式のハンダ吸取器を入手した。Banggoodで扱っているS-993Aというモデル。Banggood ⇒ 開梱内容物は、吸取器本体、予備のフィルタ(2セット)、クリーニング用の棒、コテ台、スポンジ。取説など... 2019/11/26 工具
工具 度付き保護メガネ(再)購入 愛用の3M製度付き保護めがねが行方不明。いくら探しても見つからず。これがないと細かい作業が何もできない…。仕方ないので、再購入。ハズキルーペに代表されるリーディンググラスとは異なり、これは、下方の一部だけがレンズになっているのがミソ。手元だ... 2019/11/13 工具
工具 チップ部品のハンダ付けにはルーペを使おう ~ 老眼のせいじゃないから チップ部品が見えないのは「老眼でチップ部品は見えなく…」などという声をよく聞くけど、チップ部品が見えないのは老眼のせいじゃない。老眼のせいもあるだろうけれど、それよりも、そもそもチップ部品が小さいから。例えば、ミジンコの観察を肉眼でやる人が... 2019/06/11 工具
工具 部品の足やワイヤなどに事前にハンダを付けておくこと、何と呼びますか? Twitterアンケートしてみた。きっかけは、「呼びハンダ」という呼称を見かけたこと。初めて目にしてちょっとビックリ。でも、「呼び水」が語源らしく、なるほど、と。じゃ、皆さんはどう呼んでいるのかなと思ってアンケートしてみた。結果は見てのとお... 2019/03/31 工具
工具 デジタル顕微鏡 デジタル顕微鏡を発注Twitterで見かけていいなと思っていたデジタル顕微鏡(マイクロスコープ)。これまたTwitterで「Amazonのタイムセールの対象になっている」という情報を見かけて発注。台座が金属のタイプと吸盤のタイプがあるようだ... 2018/07/13 工具
工具 度付き保護メガネ 細かいハンダ付けなど、手元が見えづらい。ヘッドルーペがあると楽かなぁと思い探してみる。Amazonだとこういうのが売れ筋なようで、なんかすごそう、というか、仰々しい。重そうだし。値段がさほど高くないのはいいけれど。他に有名所だと、ハズキとか... 2017/12/31 工具
工具 FX-600 VS FX-601 先日、温度調整機構付きはんだゴテのちょとした比較をした。今回は、メーカさんからデモ品をお借りできたので、実際の使用感を。仕様比較白光には、FX-600の他に、よく似たFX-601がある。しかも、オプションで用意されているバーツを使えば、互い... 2017/12/17 工具自作