無線機

uBITX、チューニングステップの設定

uBITX Memory Managerを見ていたら、Tune Stepsという項目があった。ファンクションスイッチの追加でチューニングステップが簡単に切り替えられるようになったけれど、ステップの最大値が1,000Hzで大きく動かすには使い...
デジタルモード

やっとつながったUAE

17mバンド、FT8。記念に。これまでに何度も見かけて読んでみたけど、いつもダメだった。今日もダメ元で呼び続けたらなんとか。His:-07 / My:-24。相手はピークで+01dB。
無線機

uBITX、中波カットHPFの検討

uBITXの受信回路、下は素通しになっている。中波をカットした方が良いことが、本家サイトにも記されている。ΜBITX – CIRCUIT DESCRIPTIONImprovements<中略> Broadcast filter If the...
無線機

uBITX、送信でのポップノイズ

uBITX(v3)の送受切替えによって激しいポップノイズが生じることは、先日、実際に確認した。新バージョン(r4)では、この対策が受信部に追加されている。A 2N7000 is used to mute the audio from the...
無線機

uBITX、CWパドルの設定

ファンクションスイッチに続いて、CWパドルの設定。これも、ハードウェアを追加しただけじゃ動かなかったので要設定ということだろう。Reducing CW Key Errors in uBITX上記の説明の当時は手順が面倒だったようだけど、今の...
無線機

uBITX、ファンクションスイッチの設定

CEC版ファームウェアでは、バージョン1.073から四つのファンクションスイッチがサポートされている。Add extended switchs to uBITX with Firmware CEC Version 1.073これを参考にスイ...
デジタルモード

FT8 DXpeditionモードを体験

ロシアのCQ局を呼んでいたら、突然、WSJT-Xからこんなポップアップメッセージが出てきた。「FT8 DXpedition Houndモードになってるか?」ってこと?ん?相手がDXpeditionモードで運用しているのかな?何しろ初めて見る...
無線機

uBITX、送信出力、ポップ音

仮ケースuBITX、仮組みのままだと、さすがに何をやるにもやりにくいし、壊しそうなので、とりあえずの仮ケースに入れた。100円ショップの「食品用シール容器」。3リットルの大きいもの。配線はグチャグチャ。実験のために仮に固定しただけという状態...
デジタルモード

QSY CW

FT8おもしろメッセージ。うーん、残念…。っていうか、CW、勉強しなきゃな^^;しかし、たまたまだろうけど、DFが599ってのがいいな。
デジタルモード

WSJT-X 1.9.1をインストールした

いつの間にか、1.9.1が出ていた。1.9.0の正式版が出てたのにも気づかず…。WSJT-X 1.9.1のリリースノートこれによれば、1.9.0 rc4からの変更はFT8 DXpedition Modeに関するものが主みたい。他に細かい修正...