VNA 同軸ケーブルの長さを測る ~ NanoVNA単体編 NanoVNAのTDR機能を使えば、同軸ケーブルの長さを測ることができる。PCソフト(NanoVNASaver)を使用して測る話はこちらの記事に書いた。NanoVNA単体でも測定できる。詳しくは、NanoVNA User Guideの「時間... 2020/05/02 VNA
運用 久しぶりのケニア Twitter見てたら今日はコンディションが良いようで、ケニアとつながったと言う話があった。ワッチしてみたら見えたので、ダメ元で呼んでみたら拾ってくれた。15m FT8。ケニアは何年か前にJT65(17m)で一度つながったことがあるだけ。F... 2020/05/01 運用
自作 LFP 430の改善 ~ Lを基準にしてカットオフ周波数を上げたら? 430MHz用LPFの実験の続き。前回は、Lをいじってなんとかしようとしたけど、上手く行かなかった。ならば、逆に、Lを基準にカットオフ周波数の方をそれに合わせてみたらどうか?Cは細かい値がそれなりにあるけど、Lはバリエーションを手に入れにく... 2020/04/27 自作
運用 eQSLに$12支払い eQSL.ccから毎朝3時に「一週間以内にメンバシップが切れるよ」メールが到着。ということで、支払いを。ここから申し込むと毎月US$1が引き落とされる。これなら手間なしなのでそうしようかととも思ったけど、今回も一括$12にしておこう。毎月引... 2020/04/26 運用
VNA NanoVNAで抵抗の高周波特性を測る ~ やり直し編 コイル、コンデンサに続いて、抵抗の測定もやり直した。前回のものはこちら。このときの測定では、高い周波数ではL/C測定アダプタの影響が大きすぎたので、今回、改めて。ものは、AliExpressで調達した100Ω、1%。リード線の影響を... 2020/04/25 VNA測定器
無線機 【定点観測】 FT-818ND、本日のお値段 「5のつく日」なので、FT-818NDの価格調査。前回はこちら。今回も前回と変らず。ショップも、販売価格も、ポイント還元率も。ショップ⇒ 山本無線CQ価格: 66,700円(税込み、送料無料)ポイント合計: 20%(9,338 + 4,00... 2020/04/25 無線機
法律 3MA/4MAにJ3E等を含めるためのパブコメ 先日のバンド幅拡張などの改正で1.9MHz帯で全電波型式の運用が認められるようになった。しかし、一括コードの4MAや3MAにはJ3Eなどは含まれておらず、このままではSSBの運用のためには変更申請が必要になってしまう。そこで、これらの一括コ... 2020/04/24 法律
運用 久しぶりのJT9 ~ ゴミが付いているように見える 久しぶりにJT9でQSO。なんだ?最後のゴミみたいな「M95」っていうのは。おそらく、「PM95」の切れ端だろうと思うけど、こんなふうになったのは初めて見た。使用しているソフトはWSJT-X 2.1.2(現時点での最新版)。元のメッセージに... 2020/04/22 運用