デジタルモード 8J1RL(昭和基地)とつながった 20mバンドFT8をのぞいてみたら南極の8J1RLが出ていた。先日の経験で、PSK Reporterで信号が届いていたことがわかっていたので、今日も呼んでみたところ、拾ってもらえた。途中、先方からの信号がデコードできずレポートを送り続けてい... 2019/05/22 デジタルモード
デジタルモード 8J1RL(昭和基地)に届いた 20mバンド、FT8。40Wにロングワイヤ(CG-3000)。こちらの信号が南極に-12dBで届いたとはビックリ。向こうからはピークで0dB。これもビックリ。しかし、残念ながら、QSOできないまま、クローズしてしまった。次のチャンスにはぜひ... 2019/05/13 デジタルモード
デジタルモード 160m FT8で北米に届いた 160mバンドで何とか海外局とのQSOできないかとやっているのだけど、これまで一度もQSOできたことがない。それどころか、PSK Reporterでも海外局からは一度もスポットされたことがなかったのだけど、ついに、スポットだけは確認できた。... 2019/03/22 デジタルモード運用
デジタルモード 【備忘録】 FT8の周波数偏移幅 43.75Hz。こちらのサイトの計算を参考にした。実測結果も公開なさっている。最大周波数偏移幅が43.75Hzで、占有周波数帯域幅が50Hz。それはそれとして、諸元は「FT8」と一言書くだけでOKとして欲しいものだ。 2019/03/08 デジタルモード
デジタルモード 160m FT8のDX通信は難しい 先日から、160mバンドのFT8をちょくちょくワッチしている。韓国、中国、ASロシア、ハワイくらいはちょくちょく見える。EUロシアもときどき。ブルガリアは初だと思うので記念に。しかし、見えはしても、QSOには至らない。160m FT8の標準... 2019/02/20 デジタルモード
デジタルモード FT8、受信側での倍音発生 FT8の強力な局の受信により、受信側(つまり、相手ではなく自分)が倍音を発生させていると思われる事例。【こちらの設備】TS-6901st IF(8.83MHz)と2nd IF(455kHz)の両方のフィルタを実装では、受信信号。2,000H... 2019/02/17 デジタルモード
デジタルモード 久しぶりに-24dBをもらったQSO FT8で久しぶりに-24dBをもらってQSO成立。こういうのはテンションが上がる。ずっと付き合ってくれていたのだけど、それでもダメだと思ったようでCQに変ってしまった。そこで、こちらはAuto Seqを外して手動の体制へ。そしたらすぐにRR... 2019/01/23 デジタルモード
デジタルモード FT8の送信信号をFFTしてみた ~ ALCとの関係は? FT8とALCの関係は?FT8やJT65などの信号は「ALCを振らさないように」と言う話を聞く。信号が汚くなるらしい。本当かどうか、本当ならどうなるのか、ずっと気になっている。また、時折、倍音を引き連れた信号も見かける。あれはALCを振らせ... 2019/01/06 デジタルモード
デジタルモード FT8、下側のハーモニクス(?) FT8で非常に強い信号の場合に、二倍音、三倍音が見えたりするが、これはその逆で、下に見える例。490Hzの信号がホンモノ。倍音じゃなくて、何ていうんだろう?もしかしたら、こちらの受信フィルタの端で反射してみるのかと思って、QRGを1kHzほ... 2019/01/02 デジタルモード
書籍・雑誌 バンドごとのアクティビティ周波数をハム手帳で確認 CQ誌2019年1月号を購入。付録のハム手帳の「国内通信に利用されている周波数」と「アクティビティー別HF頻用周波数表」が一番の目的。各バンドごとにどのへんの周波数でどのモードがアクティビティが高いかが表になっている。これで、国内SSBなら... 2018/12/27 書籍・雑誌