運用 FT4GLとQSOできた ようやくQSOできた。これまでにもいくつかのバンドで見えることはあった。それもわりと強く。しかしながら、どれも空振り。今回もダメだろうと思いつつも読んでいたら応答があり、QSOできた。15m、FT8。もちろん、ニューエンティティ。それにして... 2024/06/08 運用
運用 FT4GLのニセモノ? FT4GLが6本デコードできた。が、なんかおかしい。普通なら60Hz間隔になると思うのだけど、204、264、324の次が少し飛んで407。その後はまた60Hz間隔の467、527。下の三つのSNはほぼ同じ。上の三つも同様。しかし、下の三つ... 2024/05/29 運用
運用 WSJT-Xの誤デコード FT8を運用していたら、JJ4HBIという局から呼ばれた(ことになっている)。が、GLがおかしい。EL45ってメキシコ湾のど真ん中。相手の設定ミスの可能性もあるけど、どうもデコードがおかしい気がする。「a7」が付いているので、ちゃんとデコー... 2024/05/27 運用
運用 DXCC 173 LoTWを見たら7Q5RUと9X5RUがコンファームされていた。RWANDAは初エンティティだったので、DXCCが一つ増えて173。200まではまだまだ遠い。 2024/04/04 運用
運用 CBØZA – Robinson Crusoe Island DXpedition ワッチしてみたらデコードできたので試しに呼んでみたところ、数回のコールで取ってもらえた。割とあっさりできて喜んだが、ClublogのLivestreamingをチェックしたら出てこない。こちらの記録では10:38なのだけど、その時刻はLiv... 2024/02/18 運用
運用 初ポルトガル これまで、何度か見えたことはあったもののQSOできていなかったポルトガルと初めてつながった(数日前)。15mb、FT8。相手局のCT1ILTはLoTWに対応しているようなので見に行ったら、早速、コンファームされていた。これで、ようやくMix... 2024/01/07 運用
運用 QSOパーティの書類は今年もミニレターで 今年も例年通り、Turbo HAMLOGからCSVで吐き出して、それをCtestwinにインポートしてログシートとサマリーシートを作成。やり方は以前書いたものを参考にする。封筒はミニレター(郵便書簡)。63円なので、往復分で126円。郵便料... 2024/01/05 運用
運用 カーボン釣竿とATUで運用してみた 短めのカーボン釣竿とATUを使ってHFで運用してみた。短いとやはりローバンドは厳しい。1:9 UNUNの併用でマッチングは取れた。また、カウンタポイズが重要なことを改めて確認した。 2023/10/08 運用
運用 9月25日(2023年)からのバンドプランを眺めて 新しいバンドプラン、「ほとんどの部分が『全ての電波の型式』になるんだろう」っていうくらいに大雑把にとらえていたけど、ちゃんと見ると細かく規定されている。ぱっと見で複雑そうな144MHz帯を詳しく見てみる。 2023/09/09 運用
運用 WAS、残り5州 ふと、WASの状況を見てみた。Mixedで45。ということは、残りは5州。拾い出してみた。未コンファームの州を拾い出す機能がなかったので、全州リストを表示して空きのところを切り貼りした。ものすごく面倒…。ついでに、DXCCの状況。あれ?15... 2023/06/11 運用