運用 音声合成を使った送信実験 割と近所の方が、カーチャンクサーバを稼働させてくれた。カーチャンクサーバは、JQ1SRNさんが頒布しているキット。これの「音声デジピータ」機能(オウム返し機能)を使ってちょっとした実験を行ってみた。こちらからは「PCによる合成音声」を送信し... 2020/03/10 運用
測定器 NanoVNAをアンテナアナライザとして設定する このブログ、「NanoVNA、アンテナアナライザとして使う」の記事へのアクセスがとても多い。そう言う使い方を探している人が多いんだろう。ということで、NanoVNAを「アンテナアナライザ専用機」みたいに使うための手順をまとめてみる。Nano... 2020/03/08 測定器
無線機 FT-818NDはどこまで下がるか? ヤエスのFT-818NDが値下がりしているという話をTwitterで見かけた。アイコムのIC-705も出ることだし、また、あくまでウワサだけどそれに対抗してFT-818NDの後継機の話も囁かれていたり。Yahoo!ショッピングで見てみたら、... 2020/03/05 無線機
お知らせ 【お知らせ】 NanoVNAケース、アウトレット品頒布 昨夜、NanoVNAケースの頒布を行った所、開始から数時間で在庫切れとなってしまいました。あまりにも早く驚いております。「間に合わなかった」の声も多数頂いておりますので、また発注するつもりです。しばらくお待ちいただければと思うのですが、ここ... 2020/03/05 お知らせ
お知らせ 【お知らせ】 NanoVNAケース、頒布します ようやくNanoVNAケース(基板)が到着しました。1月12日に発注したのですが工場はすでに春節休暇に入ってしまっていました。その後は、ご存知の通り、新型コロナウイルス騒動で大幅遅延。今回は、黒(10セット)と青(4セット)用意しています。... 2020/03/04 お知らせ
お知らせ 【お知らせ】 残数: 1、PCWI01 – リグ-PCインタフェース 本日、お申込み頂いたPCWI01を梱包・発送した所、もう1セットありました。単純に数え間違いです^^;ということで、当面は最後の一つです。再頒布はしばらく先になります。終了しました。 2020/03/03 お知らせ
自作 ダミーロードが到着、その2 NanoVNA付属のダミーロードが壊れてしまったため、新しく入手。以前も一度購入したのだけど、今ひとつだった。そう言うわけで、改めて別の物を注文。春節前に注文したのだけれど、業者はすでに休暇に入っていたようで、二月の半ばになってから発送され... 2020/03/02 自作
運用 FT4 DX Contest 2020に参加してみた この週末(2/29~3/1)に開催された「FT4 DX Contest 2020」にちょっとだけ参加してみた。何しろ初めてのことで、以下、試行錯誤の記録。間違っている所があれば教えてもらえると助かります。WSJT-Xの設定このコンテストでQ... 2020/03/01 運用
自作 セラミックコンデンサの容量測定、追加 NanoVNAによるセラミックコンデンサの容量の測定で、以下の値のものを追加した。2.7pF3.3pF3.6pF4.7pF5.6pF8.2pF27pF測定結果はこちらの記事に追加した。 2020/03/01 自作
運用 1200MHz 2/3λヘンテナのテスト@枡形山展望台 2/3λヘンテナのテストのため、再び枡形山の展望台へ。前回の記録はこちら。展望台について、メインch周辺をぐるぐるやってみたら、ローカルラグチューをやっている局が聞こえた。メインをしばらくワッチしてみたけど、ずっと静かだったので、こちらから... 2020/02/29 運用