書籍・雑誌CQ誌とQEX誌 アマチュア無線関連雑誌三種の最新号が発売になったのでAmazonでチェックしてたら「ん?」となった。 まず、CQ誌2023年12月号。 そして、こちらがQEX誌2023年12月号。 矢印のところ、ダブってる?まさか同じ記事ってことは???違...2023/11/19書籍・雑誌
工具フラックスクリーナ対決 圧倒的にサンハヤトの勝ち。 ホーザンのZ-275だと洗浄したあとも結構ベトつく。クリーナをかけて歯ブラシで擦ったり、ウェスで拭いてもイマイチ落ちが悪い。しょうがないんだろうと諦めていた。 先日、Twitterでサンハヤトのフラックスクリーナ...2023/11/18工具
工具リフローハンダ用ミニホットプレート、再び 先日試してみたミニホットプレートでのハンダリフロー、もう一度トライ。前回の反省点を踏まえて、各パーツを仮付けしてから加熱したところ、前回よりは上手く行った。仮付けが手間ではあるけれど、これもありかな。2023/11/14工具
無線機UV-K5のスプリアスをtinySA Ultraで測ってみる UV-K5のスプリアス(帯域外領域とスプリアス領域)をtinySA Ultraで測定してみた。この結果ではいずれもスプリアス規制に適合しない。ただし、tinySA Ultraの測定結果が正しい保証もない。2023/11/11無線機
無線機UV-K5ファームウェア v0.17(egzumer氏版) 新しいファームウェアがリリースされた。 隠しメニューの構成が変ったそうだ。 下から二番目: TxEnab hidden menu removed. Added new option in hidden menu F Lock, DISABL...2023/11/09無線機
書籍・雑誌トランジスタ技術 2023年12月号(tinySA Ultra後編) 先月号に続き、tinySA Ultraの紹介記事を書かせてもらった。今回は後編で、tinySA Ultraの実測例。 tinySA Ultraには色々な測定のための条件が予め用意されており、それも活用して以下の測定を行った例を載せた。 放送...2023/11/08書籍・雑誌
無線機UV-K5雑感(エアバンドの音など) UV-K5のファームウェアを書き換えて使ってみた感想。エアバンドの音はかなりマシになっている。とは言え、まだノイズが強くて聞きづらい。その他いくつかの雑感。2023/11/06無線機
無線機UV-K5、カスタムファームウェアの書込みと送信周波数制限(送信禁止)の設定 UV-K5のファームウェアを書き換えてみた。ケーブルで繋いだら、あとはWebブラウザから直接書き込める。また、送信周波数の制限も行った(送信機能をなくすことも可能)。2023/11/05無線機