jh4vaj

カムバック組のハムライフ

フォローする

  • 頒布品(キット)
  • 私家版取説・レビュー
    • ATU-100(アンテナチューナ)
    • XHDATA D-808
    • tinySA
    • NanoVNA / S-A-A-2 / LiteVNA / NanoVNA-F
    • N1201SA
    • OSA103 Mini
    • FA-VA5 アンテナアナライザ
    • SARK100のソフトウェア
    • DT71 – ピンセット型DMM
    • ADS1013D 100MHz 2ch デジタルオシロ
    • DSO338 ポケットオシロスコープ
    • DE-5000 LCRメータ
    • e-scope 3-in-1
    • JCD 8858 ホットエアー
    • 電動バキューム式はんだ吸取器 S-993A
    • ミニテーブルソー
  • 便利ツール
    • トロイダルコア計算
    • 高周波関係の計算
    • スミス・チャート ツール、 Fuji-Smith
    • チェビシェフLPF計算
    • Chebyshev LPF Designer
    • Chebyshev LPF
    • フィルタ計算
    • ざわざわシミュレータ
    • 電力換算(W⇔dBm)
    • Vrms / dBm / dBu / dBV 計算
    • Kicad Simple BOM
  • 資料
    • データシート
    • SMDチップサイズ一覧
    • marking SMD
    • SMD resistor code calculator
    • E系列
    • E24系列誤差範囲一覧表
    • ハンダ付け
    • リンク集
  • 免責事項
  • QSLカードポリシ
  • メールで連絡
  • サイトマップ

頒布品(キット)の一覧はこちら ⇒ 頒布品一覧


【業務連絡】12TD01(1200MHzツインデルタループ)の頒布を申し込まれたのHさんへ

2023/1/8 お知らせ

12月31日に12TD01(1200MHzツインデルタループ)をお申込みになったHさま、こちらから何度かメールを送りましたがまだ返信をいた...

記事を読む

WSJT-X 2.6.0正式版がリリースされた

2023/1/7 デジタルモード

WSJT-X 2.6.0 GAがリリースされたので早速インストール。FT8で数局、問題なくQSOできた。rc4で起きていたCATなしでのQ...

記事を読む

【定点観測】FT-818ND、本日のお値段

2023/1/5 無線機

今年最初の「5のつく日」のY!ショッピングでの価格調査。 今回も変らずコトブキ無線CQショップの58,357円かと思ったら、...

記事を読む

QSOパーティ2023、ログ提出

2023/1/5 運用

所定の局数のQSOはできたのでさっさとログを提出。六日間(だっけ?)の連続参加はしないし。 ログ作成はいつもどおりTurbo...

記事を読む

Arduinoで正弦波を出力する

2023/1/4 自作

こないだPWMのデューティ比を変える実験をやったので、今回はその応用編。正弦波を出力してみる。なお、ここのでのArduinoは「Ardui...

記事を読む

ArduinoのanalogWrite()はPWM

2022/12/26 自作

なんだか当たり前のことを書いてしまったようなタイトルだけど、「analogWrite()はアナログ値が出てくるのではなくてPWMのデューテ...

記事を読む

【定点観測】FT-818ND、本日のお値段

2022/12/25 無線機

恒例の「5のつく日」のY!ショッピングでの価格調査。本年最後だけど、今回も前回とまったく変化なし。 最安値ショップは「コトブ...

記事を読む

EI4KFがLoTWに対応(再開)

2022/12/25 運用

アイルランドのEI4KF局がLoTWへの対応を再開したとの情報がTwitterで流れてきた。 QRZ.comでEI4KF...

記事を読む

JLCPCBで面付け基板の部品実装をやってみた

2022/12/24 自作

JLCPCBでの部品実装はこれまで何度かやってみた。最近は専用のKiCadプラグインがあるので、それを使うと非常に簡単。 次...

記事を読む

【頒布】 SAMP01 – 実験用アンプ+スピーカ

2022/12/22 お知らせ

電子工作を行っていると、低周波信号を音として聞いて確認したくなることがままあります。要するに、「発振回路を組んだけどちゃんと聞こえ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last
スポンサーリンク
JLCPCB
スポンサーリンク
JLCPCB
スポンサーリンク
PCBGOGO
スポンサーリンク
PCBGOGO
スポンサーリンク
[PR]
CQハムラジオ 2023年2月号

おすすめ

SMD(表面実装部品)のハンダ付け
「チップ部品」、「SMD(Surface Mount Device: 表面実装部品)」と聞くと「ハンダ付け、難しそう」と思われがちだけど...
2021-06-12 23:59
tinySA
これまでの主だった記事一覧。 製品情報 本体操作 ...
2020-12-02 00:11
NanoVNA / S-A-A-2 / LiteVNA / NanoVNA-F
NanoVNA、S-A-A-2、LiteVNA、および、それによる測定などの主だった記事一覧。 基本的な本体操作方法はNanoVNA...
2019-11-03 20:01
AliExpressやeBayでの買い物で、楽天スーパーポイントがもらえる
なんと、AliExpressやeBayで買うと、楽天スーパーポイントがもらえるという方法があった(いつの間にかeBayは撤退した模様。残念)...
2019-10-07 21:59
アマチュアキットクリエイターズ

人気記事(24時間集計)

  • 半径◯kmの範囲を調べる 53件のビュー
  • 【定点観測】FT-818ND、本日のお値段 44件のビュー
  • dB(デシベル)の計算方法は簡単 38件のビュー
  • KiCad 6.0を使ってみる(KiCad 5.1.10からの移行) 32件のビュー
  • NanoVNAの使い方、まずはキャリブレーション(校正) 23件のビュー
  • 7T7(FCZコイル相当品)のインダクタンスを測ってみる 20件のビュー
  • JT_Linkerをインストール ~ WSJT-XとTurbo HAMLOGとの連携 19件のビュー
  • AliExpressでの配送日数を調べてみた 19件のビュー
  • NanoVNA、PCソフトで使う ~ NanoVNASaver 17件のビュー
  • WSJT-X 2.6.1がリリースされた 17件のビュー

人気記事(1か月集計)

  • 半径◯kmの範囲を調べる 1.4k件のビュー
  • WSJT-X 2.6.0正式版がリリースされた 1.3k件のビュー
  • QSOパーティ、FT8のおすすめシーケンス 1.1k件のビュー
  • dB(デシベル)の計算方法は簡単 0.9k件のビュー
  • KiCad 6.0を使ってみる(KiCad 5.1.10からの移行) 0.9k件のビュー
  • JT_Linkerをインストール ~ WSJT-XとTurbo HAMLOGとの連携 882件のビュー
  • QSOパーティの書類作成、TurboHAMLOG → ctestwin 807件のビュー
  • WSJT-X 2.6.0-rc4をインストールしてみた 791件のビュー
  • FT8でQSOパーティ(2022年)は難しそう 790件のビュー
  • NanoVNAの使い方、まずはキャリブレーション(校正) 774件のビュー

人気記事(その他の期間)

7、30、90日、半年、一年

最近のコメント

jh4vaj
2023/1/23
WSJT-X 2.0、LoTWユーザデータ取得エラーの解決方法
 この現象、もう何年も起きていないので忘れていました。 私がわかるのはこの記事に書いている範囲です(というか、この記事に書いた内容もすでに忘れています…)。
TOM/CLIS
2023/1/23
WSJT-X 2.0、LoTWユーザデータ取得エラーの解決方法
 おはようございます 去年にPCを入れ替えたのですがそれから「Error Loading LotW Users Data」が出るようになり、困ってます。色々試行錯...
jh4vaj
2023/1/10
WSJT-X 2.6.0正式版がリリースされた
 少し様子を見たほうが良さそうですね。
Tsudaka
2023/1/9
WSJT-X 2.6.0正式版がリリースされた
 情報ありがとうございます。 FT3000ユーザーです。 あのやり取りを見た限り、一般的に再現する問題なのか、個別ユーザーのシステムにかかる問題なのかはっきりしま...
jh4vaj
2023/1/8
WSJT-X 2.6.0正式版がリリースされた
 本当だ。逆ですね。私は英語表示で使っているので知りませんでした。 日本語化される前に使い始めてそれで慣れてしました。 しばらく日本語で使ってみましたけど、どうに...

管理人

1970年代に電話級の資格を取得。7MHz帯で開局。その後、3.5~144MHz帯まで広く運用するが、メインはずっと7MHz帯。
数年間は活発に運用するも、そのうち徐々にQRT。
1990年代半ばにAX.25を使ったパケット通信(TCP/IP網)で復活。が、これも引越しを機にQRT。
2016年、突如として再活動したくなり、この機に3アマを取得。コールサインは以前のものを再取得した。直後に2アマを取得。さらに、調子に乗って1アマも取得。
趣味はハム作り(笑

参考資料

  • アマチュアバンドプラン
  • アマチュア局を検索(総務省)
  • グリッドロケータ計算
  • 世界のコールサイン割り当て一覧
  • 市郡区番号リスト(JCC/JCG)

アーカイブ

  • 2023 (15)
    • 1月 (15)
  • 2022 (254)
    • 12月 (20)
    • 11月 (23)
    • 10月 (20)
    • 9月 (24)
    • 8月 (19)
    • 7月 (22)
    • 6月 (24)
    • 5月 (22)
    • 4月 (21)
    • 3月 (21)
    • 2月 (17)
    • 1月 (21)
  • 2021 (316)
    • 12月 (21)
    • 11月 (27)
    • 10月 (25)
    • 9月 (25)
    • 8月 (23)
    • 7月 (24)
    • 6月 (31)
    • 5月 (30)
    • 4月 (25)
    • 3月 (35)
    • 2月 (25)
    • 1月 (25)
  • 2020 (329)
    • 12月 (44)
    • 11月 (35)
    • 10月 (20)
    • 9月 (17)
    • 8月 (22)
    • 7月 (25)
    • 6月 (36)
    • 5月 (26)
    • 4月 (25)
    • 3月 (27)
    • 2月 (28)
    • 1月 (24)
  • 2019 (236)
    • 12月 (24)
    • 11月 (25)
    • 10月 (27)
    • 9月 (22)
    • 8月 (11)
    • 7月 (21)
    • 6月 (23)
    • 5月 (18)
    • 4月 (18)
    • 3月 (13)
    • 2月 (15)
    • 1月 (19)
  • 2018 (252)
    • 12月 (20)
    • 11月 (17)
    • 10月 (20)
    • 9月 (26)
    • 8月 (18)
    • 7月 (18)
    • 6月 (27)
    • 5月 (29)
    • 4月 (20)
    • 3月 (26)
    • 2月 (16)
    • 1月 (15)
  • 2017 (231)
    • 12月 (24)
    • 11月 (14)
    • 10月 (20)
    • 9月 (30)
    • 8月 (11)
    • 7月 (16)
    • 6月 (11)
    • 5月 (21)
    • 4月 (28)
    • 3月 (16)
    • 2月 (19)
    • 1月 (21)
  • 2016 (168)
    • 12月 (14)
    • 11月 (18)
    • 10月 (23)
    • 9月 (34)
    • 8月 (17)
    • 7月 (18)
    • 6月 (20)
    • 5月 (12)
    • 4月 (8)
    • 3月 (4)
2023年1月
日 月 火 水 木 金 土
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 12月    

タグ

AliExpress Arduino Banggood CQ誌 CW DXCC DXペディション ELECROW eQSL.cc FT-818ND FT8 Fusion PCB GAWANT JLCPCB JT9 JT65 KiCad LoTW MMANA NanoVNA NanoVNA-H4 NanoVNASaver QSOパーティ tinySA TS-690 TSS Turbo HAMLOG uBITX WSJT-X コンテスト スプリアス トランジスタ技術 トロイダルコア ハムフェア バラン ヘンテナ ロングワイヤ 一アマ 保証認定 免許 基板 変更申請 釣竿アンテナ 電子申請 頒布

カテゴリー

  • CW (16)
  • Linux (3)
  • PC (10)
  • SDR (15)
  • VNA (43)
  • Windows (24)
  • アクセサリ (20)
  • アンテナ (166)
  • イベント (15)
  • インターネット (11)
  • オシロスコープ (18)
  • お知らせ (132)
  • スペクトラムアナライザ (24)
  • その他 (80)
  • デジタルモード (225)
  • ブログ (7)
  • ラジオ (9)
  • 備忘録 (12)
  • 免許 (70)
  • 工具 (29)
  • 書籍・雑誌 (48)
  • 法律 (10)
  • 測定器 (98)
  • 無線機 (209)
  • 自作 (302)
  • 試験 (44)
  • 通販 (53)
  • 運用 (214)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • プライバシポリシ
© 2016 jh4vaj.