
S-Pixieで遊ぶ
数年前に興味を持って調べたPixieという40mのCW QRP機。トランジスタ二つとIC一つという非常にシンプルな構成のトランシー...
数年前に興味を持って調べたPixieという40mのCW QRP機。トランジスタ二つとIC一つという非常にシンプルな構成のトランシー...
ファームウェア1.1-72でSGモードの周波数(FREQ)とレベル(LEVEL)がスライダで調整できるようになった。しかし、FREQのスラ...
新しいファームウェアがリリースされたので早速アップグレード。やり方はこれまでと同じ。 バージョンを確認。 ...
IC-705用のメーカ純正オートアンテナチューナAH-705がアイコムから発表された。 画像はオンラインカタログから。 ...
「5のつく日」恒例のY!ショッピングでのFT-818ND価格調査。本年最後の「5のつく日」。 今回は山本無線CQの67,700円が復...
BanggoodのtinySA、久しぶりに在庫が復活した模様。 販売ページ⇒ こちらのクーポンもまだ使える(12月3...
今なら年末年始の休暇に間に合います。 RZDA02: 在庫 2 TTCW03: 在庫 5 終了 ...
数ヶ月前に、PCBGOGOでプリント基板を作ってレビュー記事を書いた。 この際、配送の追跡がやりにくいと指摘していたのだ...
こういうお知らせが来るんだ。こないだ新しい免許が来たばかりなのでちょっと驚いたが、期日を見て機械的に連絡しているんだろう。しかし、...
アンテナチューナはインピーダンスの辻褄を合せてくれるけど、当然、挿入損失がある。では、実際のところどの程度なのか?ATU-100の通過特性...