ハムフェアでの頒布品を追加します。細かいものばかりですが。
出展日・ブース
私の出展は二日目(日曜日)です。場所はAKCブース、小間番号C68です。下のマップの緑の矢印です。

追加頒布品
最初に書いたように、細かいものばかり。無料のものもあります。
いずれも表には並べませんので、声をかけてください。
TTKY01アクリルパネル

以前頒布していたTTKY01のアクリルパネル(透明)です。去年、持っていくのを忘れて余っています。TTKY01をお持ちの方にしか意味のないものですが、無料で差し上げます。お声がけください。
秋月100円スピーカ用パネル


秋月電子で100円で販売されているスピーカ用に作ったパネルです。
素材はガラエポのプリント基板で色は半つや消しの黒(マットブラック)。サイズは100x100mm。100円ショップで売られている板材(桐材とかヒノキ材の板厚9mm、10mmのもの)で箱を作ればいいんじゃないかと思っているのですが、このパネルは数日前に届いたばかりでまだ箱は作っていません。オーディオ用としては期待できないでしょうが、無線機用の外部スピーカとしてなら良いのではないかと。ちなみに、秋月の2FではBGM用として使われています。
パネル本体とスピーカ取付用のビスおよびスペーサ(プラネジ)のセットで200円(スピーカは別途お求めください)。
LM2596 スイッチングレギュレータ降圧モジュール

LM2596を使った降圧型の電源モジュールです。電圧計付き。頒布品に使おうと思って調達したのですが、納得行く形にまとまらないのでボツにしました(機能をてんこ盛りにしようと思ったものの仰々しいのでやめた)。
ジャンク扱いで200円。
【参考記事】
中波・短波ループアンテナ

ATS-Miniと組み合わせて使うことを想定して作ったループアンテナです(素材はプリント基板)。

ループのタップをスイッチで切り替えられるようにしています。ドーナツアンテナより良いことを期待して作ってみたのですが、大差ありませんででした。ドーナツアンテナのほうが良い場合、こちらのほうが良い場合とがあるようです。
スイッチが横向きなのは仕様です。突起の高さを低くしたかったので。
アンテナ本体(プリント基板)、スライドスイッチ、SMAコネクタのセット(つまり、キット)で、400円。
なお、スライドスイッチの他にもう一か所タップの切り替え機構があります。中間タップの位置をかられるようにしています。どちらが良いか作ってみないとわからないのでこのようにしましたが、ループ数が少ないほうが切り替えの効果がわかるようです。基板の裏のJ1をショートしてください(ショートしやすいランドにしています)。上の写真ようにピンヘッダをつけることもできますが、あまり意味がないと思います(試してみたい場合は、別途、ピンヘッダ等を用意してください。出っ張りができるので邪魔だと思いますが)。

3.5mmジャック・SMA変換基板(バーアンテナ用)
これもATS-Miniとの組み合わせように作ったもの。市販のバーアンテナを試してみたくて、変換用の基板を作りました。


AKCブースで何か買ってくれた方に差し上げます(無料)。私の頒布品でなくても構いません。土曜日の出展者さんの頒布品でもOK。もちろん、私の頒布品を郵送で申し込まれた方も対象です。いずれの場合も、申し出てください。
なお、差し上げるのは基板だけです。3.5mmジャック、SMAコネクタ、バーアンテナはご自分で用意してください。
【参考記事】
IPIC01基板(iPhone IC-705接続アダプタ)

IPIC01の基板です。頒布品ではチップ部品を実装していましたが、これは部品なしの基板だけ。抵抗やコンデンサなどは別途用意して実装してください。
これも、AKCブースで何か買ってくれた方に無料で差し上げます(条件は先ほどの基板と同じです)。4ピンジャックは在庫限りでおまけします。
【参考記事】
NanoVNA簡易キャリブレーションキット基板

以前頒布したものの試作品です。
頒布品は基板の中央に穴を開けてストラップを付けられるようにしましたが、これにはその穴はありません。チップ抵抗(49.9Ω)は実装済みです。
これも、AKCブースで何か買ってくれた方に無料で差し上げます(条件は先ほどの基板と同じです)。SMAコネクタは別途用意してください。
【参考記事】
頒布品リスト
上記以外の通常の頒布品のリストはこちらです。
以上、AKCブース(C68)でお待ちしています。
コメント