PR

デジタルモード

デジタルモード

FT8で-25dBのレポート

PSK Reporterを見たら、FT8で-25dBのレポートが上がっていた。記念にキャプチャ。実際のQSOでは、-24dBまでしかからもらったことがない。こんなスポットが上がるということはそのうち-25dBでQSOできることもあるのかな?...
デジタルモード

JT65やFT8は時計がずれるとデコードできない

JT65やFT8でときどきデコードできない信号に出くわすことがある。この原因の一つが、自分、もしくは、相手のPCの時計のずれ。時計がずれている局の信号上のウォータフォールの画像は、JT65で相手のタイミングが自分のPCの時計よりも進んでいる...
デジタルモード

FT8での自由文の送信方法

【お断り】以下は、WSJT-X 1.8.0-rc1の場合の挙動。rc2ではシーケンスが進むことでのメッセージの上書きはない模様。したがって、適当なタイミングでTx 5にメッセージをセットしておけば、それが送出される。簡単になった。FT8では...
デジタルモード

FT8で-24dBのデコードができた!

WSJT-X 1.8.0-rc2 でFT8の受信性能が改善されて、「場合によっては-24dBまで」になった。これについては、こちらの記事に書いた通り。で、先程、本当に-24dBのデコードができた。-21dBはチラホラ、-22dBはときどき。...
デジタルモード

FT8を運用してみて

FT8を使い始めて約十日。この間、FT8に限定して運用してみた。WSJT-X 1.8.0-rc2も出たことだし、ここらで一旦まとめてみる。交信局数を数えてみたら100局ほどだった。JT65やJT9で既にQSO済みの局も多い(数えてはいないけ...
デジタルモード

WSJT-X 1.8.0-rc2 は周波数設定が空だった…

WSJT-Xの公式サイトをのぞいてみたら、1.8.0-rc2が出ていた。リリースノートから一部引用。 Release: WSJT-X Version 1.8.0-rc2 September 2, 2017 -----------------...
デジタルモード

WSJT-XのSplit OperationでDFの問題を解決

以前、JT65の送信時における周波数と電力について書いた(DFによって送信電力が変ってしまうという話)。これに関して、WSJT-Xの設定項目にあるSplit Operationを使えば対処できるというコメントを頂いた。こちらに改めてまとめて...
デジタルモード

FT8、意地の再送

FT8だとデコードできなかった場合には自動再送してくれるので手間はかからない(オートシーケンスモードを使っていれば)。FT8はJT65に比べて受信限界レベルが良くないので、この自動再送が機能することが多々ある。今回、自動再送がかなり続いたQ...
デジタルモード

FT8のJT65への被りはIFシフトでカットできるか?

以前の記事で、FT8からの被りがフィルタでカットできることを書いた。こちらの記事に「IFシフトはどう?」というようなコメントを頂戴した。IFシフトってフィルタを狭くしたときにしか効かないものとナゼか思い込んでいたので試したことがなかったが、...
デジタルモード

WSJT-XのQRGの設定方法

WSJT-Xの周波数一覧へ7.041MHzを設定する法を教えて欲しいという質問を頂戴したので、簡単に。まず、File → Settingsで設定画面を開き、Frequenciesタブを選択します。ここで目的の周波数等を設定するのですが、「追...