自作 音量ボリュームのゴロゴロ音対策(TTKY01/FDBM01) TTKY01やFDBM01の音量ボリュームを回すと「ゴロゴロ」とか「ガサゴソ」といった感じのノイズが生じる。それほど大きな音ではないし、ボリュームを動かさなければそうしたノイズは出ない。気にはなっていたのだけど、致命的と言えるほどの問題でも... 2022/09/29 自作
お知らせ 【頒布】DE-5000用電池内部抵抗測定アダプタ LCRメータDE-5000で電池の内部抵抗を測定するためのアダプタを頒布します。詳細はこちらをご覧ください。【追記】思いのほか早くキットは在庫切れとなってしまいました。まだご希望の方が少なくないようなので部品を調達します。ただし、少々時間が... 2022/09/27 お知らせ
自作 ALLPCBで金フラッシュ基板を作ってみた ALLPCBからプリント基板レビューのオファーを頂き、金フラッシュ仕上げを試させてもらえることになった。表面仕上の種類ALLPCBでの表面仕上の選択肢は五つ。Bare CopperHASL with LeadHASL Lead FreeIm... 2022/09/22 自作
無線機 TM-441の液晶(再)トラブル TM-441の液晶表示がまたおかしくなった。面倒なので二か月くらい放置していたけど、そろそろ直すかと。手順は過去記事のとおり。原因はパネル部のコネクタの接触不良。一旦バラして、組み直してちゃんと点灯することを確認して完了。改めて思うに、パネ... 2022/09/20 無線機
自作 Arduino IDE 2.0のインストールではまった Arduino IDE 2.0が正式リリースされた。2.0は1.8.xとくらべてコンパイルが圧倒的に速いのが良い。正式リリースは大変喜ばしい。というとこで、早速ダウンロードしてインストール。ところが、エラーが発生してインストールできない。A... 2022/09/19 自作
アンテナ 1200MHz ツインデルタループアンテナの試作 背景以前、1200MHz帯用のお手軽なアンテナとして2/3λヘンテナを作った。性能はまずまずで再現性も悪くはないのだけど、やはりワイヤの加工は面倒。再現性も悪くはないとはいえ、ばらつきがある程度出るのも事実。ということで、もっとお手軽なもの... 2022/09/18 アンテナ
書籍・雑誌 CQ ham radio 2022年10月号 今号の特集は「秋のHFシーズンを楽しもう」。その項目は以下の通り。2022年秋のHF帯電波伝搬秋のHF/CWを楽しもう!秋のお勧めコンテストお手軽移動運用の勧め最大空中電力50Wでの挑戦FT-710AESSやIC-905の記事もあるかと思っ... 2022/09/17 書籍・雑誌
VNA NanoVNAのバッテリ交換 だいぶ前(数年前)に購入したNanoVNA(クローン)の電池の持ちが悪くなった。充電してもすぐに切れる。蓋を開けてみたら膨張していた。これじゃダメなので、バッテリを探す。「602040」というのがおそらく型番か何かだろう。後でわかったのだけ... 2022/09/16 VNA
無線機 【定点観測】FT-818ND、本日のお値段 恒例の「5のつく日」のY!ショッピングでの価格調査。今回も前回同様、ハムショップマッコイが単独安。ソフトケース付きで68,000円(送料無料)。PayPayポイントは最大で8,840。差引き59,160円相当。ハムショップマッコイ ⇒ FT... 2022/09/15 無線機
お知らせ 【頒布再開】DCPA03 – PC-CWキーイング USBインタフェース 在庫切れになっていた「DCPA03 – PC-CWキーイング USBインタフェース」ですが、部品が揃ったので頒布を再開します。キットだけのつもりだったのですが、完売したと思っていた完成品が一つ出てきました(完成品は終了しました)。詳細と申込... 2022/09/14 お知らせ