運用

WPX 500

LoTWを見てたら、WPXが500に達していることに気づいた。しかも、ちょうど500。Degitalのデータしか登録していないのでMixedもDegitalも同じ。アジアの局が多いのは分かるとして、意外にもヨーロッパの局も多い。40mバンド...
運用

全市全郡コンテスト2017 結果

2017年全市全郡コンテストの結果が発表されている。「ふーん」と眺めていてビックリ。自分のコールサインがある。そう言えば、ログを提出したんだっけ。すっかり忘れていた。夜中に少しだけ呼び周りサービスしたんだった。
無線機

FT-818騒動

数日前にFT-818NDの正式リリースの情報が流れてからネット上では大賑わい。まずは、Googleトレンド。 trends.embed.renderExploreWidget("TIMESERIES", {"comparisonItem":...
運用

JW6?

すごいところに飛んだ形跡。30mバンド、FT8。詳細データを見てみたら、コールサインがJW6xxx。なんだ、GL設定をミスったJA局か。ん?JW6?あ、JAじゃなくて、ノルウェーだ。距離は6,387kmなので、先程のメイン州の方が遠いのか(...
自作

HT82V739のポップノイズ、その四

前回の続き。今度はトランジスタではなくシュミットトリガの74HC14を使った実験。回路はこんな感じ。早速、測定。まずは、動作確認。Ch1: \(\overline{CE}\)、Ch2: VREF。さすがに、すっぱりとLowに落ちてくれる。ち...
デジタルモード

初メイン州

30mバンド、FT8
デジタルモード

4ALL 50HZ GND

FT8おもしろメッセージ、というか、どういう意味だろう?4ALL 50HZ GND50HZ GND LOOPおわかりの方がいらっしゃれば教えて下さい。
デジタルモード

WSJT-X 1.9.0 rc2をインストール

WSJT-X 1.9.0 rc2がリリースされた。WSJT-X公式サイト1.9.0リリースノート変更点を抜き出しておく。New FT8 DXpedition Mode to facilitate high QSO rates in pile...
自作

HT82V739のポップノイズ、その三

前回の話はこちら。この記事に対してコメントを頂戴した。差動信号を見るのには、Ch1とCh2で測定して差分を出せばよいというのは、まったくその通りで、一応、考えはしたのだけど、外部トリガを使おうにもプローブが二本しかないので諦めていた。でも、...
アンテナ

21MHz GPのシミュレーション

3.6mのロッドアンテナでGPというツィートが目に留まり、なんだか面白そうなのでMMANAで勝手にシミュレートしてみた。3.6mのロッドアンテナということで、21MHzだろうと想定。また、ラジアルが左右ということだったので、二本でやってみた...