デジタルモード

8J1RL(昭和基地)に届いた

20mバンド、FT8。40Wにロングワイヤ(CG-3000)。こちらの信号が南極に-12dBで届いたとはビックリ。向こうからはピークで0dB。これもビックリ。しかし、残念ながら、QSOできないまま、クローズしてしまった。次のチャンスにはぜひ...
デジタルモード

WSJT-X 2.1.0-rc5、Log QSOウィンドウのボタン位置がでたらめ

WSJT-X 2.1.0-rc5でQSOをLogに記録する際のウィンドウ、どうもなんか変な感じがしていた。ようやく理由に気づいた。「OK」「Cancel」のボタンの位置が一定していないのだ。三つとも「OK」と「Cancel」のボタン位置が違...
その他

ELECROWの決済にクレジットカードがなくなっている ~ PayPalの現地通貨払を試してみる

PayPalしか使えなくなっている労働節で休みになっているとは言え、休み明けまで待ってもしょうがないので、とりあえず発注しておこう。と思って進めたら、ELECROWの決済画面からクレジットカード払いが消えている。こないだ(三月)発注したとき...
自作

労働節で中国の基板屋さんは休み

Fusion PCBもElecrowも「労働節」で5月4日まで休みだった…。日本の連休中に基板を作ってもらおうという目論見は外れてしまった。こりゃ、中国の祝日を調べておいた方が良いなと思って探したサイトがこちら。この後、年内は6月、9月、1...
デジタルモード

WSJT-X 2.1.0-rc5をインストール

予定通りテスト版が出ていた。今回は、Windows用のバイナリは64bit版も用意されていた。WSJT-X 2.1.0-rc5も、正式版と同じく、WSJT-Xの公式サイト内にダウンロードリンクがある。この下が、WSJT-Xの公式サイト。とい...
自作

セミブレークイン回路の実験

ワンショットモノステーブルマルチバイブレータを使ったセミブレークイン回路の実験をしてみた。ワンショットと言えば123だろうと思って秋月を探したけれど見つからない。221はあったけれど、セミブレークインに使うにはリトリガブルじゃなきゃダメなの...
デジタルモード

はじめてのRTTY QSO

RTTY (FSK)で初めてQSOできた。ここのところ、7.030~7.040MHz付近をしばらくワッチしていたけれど、RTTYの信号はまったく聞こえず。いや、海外のコンテスト局はチラホラ聞こえたけれど、いきなりそんなところに飛び込むわけに...
運用

eQSLに$12支払い

「そういえば、そろそろeQSLへのドネーションの時期だよな」と思って確認したら、すでに切れていた^^;ということで、PayPal経由で$12支払って、再びブロンズメンバに。去年のブログ記事を確認したら、去年は催促メールが来たようだ。でも、今...
デジタルモード

EXTFSK 1.06 VS EXTFSK64 2.0e

MMTTYを立ち上げていると、CPUパワーをずいぶんと使っていることに気づいた。MMTTYを閉じればCPUのパフォーマンスグラフが一気に下がるので間違いない。しかし、いろいろいじっていると、MMTTY自体ではなくて、EXTFSKがCPUリソ...
デジタルモード

FT4 – WSJT-X 2.1.0で実装予定

WSJT-X 2.1では新しいプロトコル「FT4」が実装されるらしい。WSJT-Xの公式ページで文章が公開されている(一番下のところ)。日本語版もある。これによれば、FT4はコンテスト用のモードであり、FT8よりも2.5倍速いとのこと。送受...