無線機

TS-690のCWフィルタの特性

TS-690に実装しているCWフィルタの特性を見てみた。常時聞こえるビート音を使って、VFOを回しながらスペアナ(FFTアナライザ)で観測。スピーカから出た音を拾っているので、フィルタ単体ではなく、それも含めた特性。スマホアプリを使った簡易...
その他

AliExpress、値切り失敗…

ふとしたことで、AliExpressで値切り交渉ができるという話を見かけた。「aliexpress 値引き」で検索すると、そうした話題のブログ記事がたくさん見つかる。ということで、物は試しとやってみることに。でも、AliExpressのシス...
運用

eJapanアワード

eJapanと言っても、政府の政策ではない。eQSL.ccのアワードの一つ。日本の10のエリアと、小笠原、南極の昭和基地の合計12個所とQSOできたというもの。10のエリアだけならAJDと同じだけど、JD1と8J1RLを加えるとなるとそれな...
デジタルモード

8J1RLの重複交信対策

今日(と言うか、正確には昨日)も南極の昭和基地8J1RLの信号が受信できた(20mバンド、FT8)。-7dBと結構強力。案の定、しばらくするとパイルアップ状態に。こんなメッセージも。どうやら、重複交信を積極的に排除しようとしているようだ。重...
デジタルモード

FT4と新FT8の審査が終了した

WSJT-X 2.1で導入されるFT4を使えるようにすべく行っていた変更の審査が無事終了した。当初、5月14日に届出を行ったのだけれど、WSJT-X 2.1ではFT8の仕様が変ることがわかったため、一旦取り下げて、再度申請(届出)。その後、...
デジタルモード

8J1RL(昭和基地)とつながった

20mバンドFT8をのぞいてみたら南極の8J1RLが出ていた。先日の経験で、PSK Reporterで信号が届いていたことがわかっていたので、今日も呼んでみたところ、拾ってもらえた。途中、先方からの信号がデコードできずレポートを送り続けてい...
お知らせ

@hotmail.com をお使いの方へ

先程、こちらの記事を書いたところ、@hotmail.com のアドレスの方から連絡をいただきました。この記事を書く直前にもメールで連絡したのですが、それへの返信が頂けていない状態です。つまり、こちらからのメールが届いていないと思われます。そ...
お知らせ

TTCW02をお申し込みで、連絡のつかない方へ

「モールス練習機 TTCW02」の頒布をお申し込み頂いた方のうち、二名に連絡がつかない状態です。@docomo.ne.jp@hotmail.comのメールアドレスをお使いの方です。もし、これをご覧になりましたら、以下のリンクの連絡フォームか...
お知らせ

LBCK02、TTCW02 頒布のお知らせ

頒布終了後もちょこちょことお問合せを頂いておりました、下記、LBCK02 - LED明るさチェッカTTCW02 - モールス練習機二点の再頒布を行います。頒布の申し込みは、それぞれ専用ページで受け付けております。下記リンクからご覧下さい。余...
デジタルモード

FT4を受信してみる(WSJT-X 2.1.0-rc5の周波数の設定)

FT4をワッチしてみたいWSJT-Xの新モード「FT4」。コンテスト用だと思ってたら、普通のQSOでも使われているらしい。ということで、ワッチだけでもしてみよう。WSJT-X 2.1.0-rc5をインストールしてModeをFT4にすれば、一...