アクセサリ

RuiPuのモバイルバッテリを購入

Amazonを見ていたらモバイルバッテリが安くなっていたので、つい、ポチッと。その際、ツイートしたら「いいね」が結構頂けたので、簡単に商品レビューを。容量: 24000mAh出力端子数: 3(1A / 2A / 2A)LEDライト付きソーラ...
デジタルモード

WSJT-X 2.1.0-rc7がリリースされた

基本的には、rc6でのクラッシュの問題を解消したものの模様(Omni-RigでのCAT制御の問題解決も含む)。下は、公式ページの当該部分のキャプチャ。F4の仕様変更等はない。Windows 64-bit版での受信レベルが100%になってしま...
運用

3D2CR、つながった

3D2CR、Conway ReefのDXペディション、つながった。40mバンド、FT8 F/H。【追記】続いて、30mバンドでも。
デジタルモード

WSJT-X 2.1.0-rc6、一旦キャンセルされた

先のWSJT-X 2.1.0-rc6リリースの記事に対して、「ファイルがなくなっている」とコメントを頂戴した。WSJT-Xの公式ページに行ってダウンロードのリンクをクリックしてみたら、確かにアクセスできなくなっている。Windows版だけで...
デジタルモード

WSJT-X 2.1.0-rc6がリリースされたが、rc5のFT4と互換性なし

WSJT-Xの公式サイトを見に行ったら、2.1.0-rc6が出ていた。注意事項が朱書きされている。当該部分をキャプチャした。これによれば、rc6でのFT4は送受の時間が7.5秒、帯域幅は80Hzに変更されたそうで、以前の版との互換性がなくな...
測定器

e-scope 3-in-1の測定結果の改善

iPhoneオシロスコープアプリ「e-scope 3-in-1」先日の測定では「自動測定機能」の結果か芳しくなかったが、メーカからアドバイスを頂いて、だいぶ改善することができた。その結果は別記事にはせずに、前の記事に書き加えた。上の記事の「...
オシロスコープ

iPhone オシロスコープ アプリ e-scope 3-in-1 を試してみた

iPhone / iPadをオシロスコープやFFTアナライザとして使うアプリ「e-scope 3-in-1」というのを見つけた。内蔵マイクで音を拾ってスペクトルなどを表示してくれるアプリならたくさんあるけれど、これは外部インタフェースを作れ...
その他

電波利用料、今年もPay-easy(ペイジー)で

去年はJNBで払ったので、今年は楽天銀行で払ってみた。桁数の多い数字を入れるのが面倒だけど、それ以外は楽。念のため、入出金明細を確認。これじゃ、何を払ったのかはわからないな…。しかし、「納付番号」の桁数が多すぎる。こういうのこそ、QRコード...
デジタルモード

FT4を運用してみた

FT4の届出が無事審査終了した日(5月22日)に実際に運用してみた。WSJT-Xのデコード画面でのモードの表示は「+」になっている。「Eanble Tx」しているとウォータフォールの仕切り線が赤になるようだ。スムーズに流れると、1 QSOが...
その他

ELECROWのポイントと決済

ELECROWで先日作った基板に問題があり、ポイントで返金してもらった。それで、一気に保有ポイントが増えたため、今回はポイントを使ってみることにした。ポイント使用の制限カートの画面の下の方にReward pointsの入力欄ががある。ここに...