ハムフェア2022にAKCの一員として出展し、キットの頒布を行う予定です。
頒布品や事前予約の情報など、随時このページを更新してお知らせします。
なお、ハムフェア2022では感染症対策の一環として、入場券(の半券)に名前などを記入して提出することになっています。当日は混雑が予想されるため、事前に別の紙に記入して持参することが推奨されています。
詳細と用紙はこちらです ⇒ ご来場者の連絡先等の把握にご協力のお願い
出展日と事前予約
出展日
ハムフェア2022は、8月20日(土)と21日(日)の二日間開催されますが、AKCではそれぞれの日で出展内容が異なります。今回は八名が出展し、それぞれの日に四名ずつが展示を行います。私の割当日は一日目(20日)です。
AKCの他のメンバの出展日・頒布品等についてはこちらのページをご覧ください。
なお、AKCはメンバがそれぞれ個別に頒布を行います。まとめての頒布(会計)はできません。ご了承ください。また、お釣りが発生しないよう、小銭のご用意をお願いいたします。
ブースの場所
会場案内図はこちらです ⇒ ハムフェア2022会場案内図・出展クラブ一覧
AKCの出展ブースはC-49です。
- 会場全体図

- 拡大図

事前予約
当日の混乱を避けるため、また、感染症対策の意味も含めて、事前予約を受けることにしました。もちろん、当日、予約なしでも頒布します。
なお、事前予約は前日(19日(金))までです。
引渡し
事前予約頂いた場合の引渡は二つの方法を用意します。
- 郵送
- 当日引渡し
郵送
通常の頒布のように、郵送します。
発送はクリックポストです。送料はお申込み内容によって変ります(230~300円。梱包材による)。なお、今回は5,000円以上の場合は送料無料とします。ハムフェア特別対応ということで。
裏事情ですが、私としても重い荷物を会場まで運ばずに済むというメリットもあります。私の頒布品はケースもガラスエポキシ基板ですので重量が結構あります。小さいものですから一台なら全然大したことはないのですが、それなりに台数がまとまると相当重くなってしまいます。これを当日会場まで運ぶのは一苦労なのです。晴天ですとものすごく暑いですし、雨だと濡らさないようにするのが大変。こういう事情と感染症対策の側面からも、今回の対応を決めました。
ということで、できるだけ郵送を選択いただけるとありがたいです。
発送は17日(木)以降です。入金確認後、順次発送します。
当日引渡し
当日の午前中は混雑が予想されます。そこで、事前予約者への引渡しは午後でお願いします。とはいえ、時間の都合もあろうかと思いますので午前中でもお受けします。ただし、混雑していると時間がかかることが予想されます。その点、ご了承ください。
また、引渡しは二日目(21日(日))でも構いません。二日目は私の展示はありませんが、会場には居りますので、声をかけてください。二日目も午前中はブースの混雑が予想されますので、できるだけ午後にお願いします。
来場日時は予約の際にお伺いします(申込みフォームに選択欄あり)。
申込み
終了しました
当日頒布分も確保しますので、事前予約予定台数に達し次第、締め切ります。
出展・頒布品
ハムフェア2022会場での展示は以下を予定しています。
- FDBM01 – F2Aセミブレークインアダプタ
- TTKY01 – ディスプレイ付きエレキー(K3NG CW Keyer)
- DCPA03 – PC-CWキーイング USBインタフェース
- ESPF02 – SSB向けフィルタ
- 1223H01 – 1200MHz 2/3λヘンテナ
- SSDL01 – QRPダミーロード
- BSDL01 – ダミーロード 50Ω/20W/BNC
- RMEE01 – E24系列に基づく抵抗計
すべてを並べることはできないので、リクエストに応じでお見せするような格好になると思います。現物を確認して検討したい場合はお早めにどうぞ(上に書いたように、私の出展(展示)は21日(土)だけです)。
これら以外にも事前にお申し込みいただければ頒布できます。以下に頒布可能品を紹介します。
頒布価格は各ページを参照してください。なお、ハムフェア特別対応として100円未満の端数は切り捨てます。細かい金額のやり取りは大変ですので。事前申込みでもこの特別対応は同様に適用します。
アマチュア無線関連
FDBM01 – F2Aセミブレークインアダプタ
F2A通信で面倒なのがPTTの制御です。キー操作で送信状態にするとトーンが頭切れを起こします。また、キーをOFFにする度に送信が切れたのでは、聞いている方はスケルチがバサバサ言ってうるさいです。
そうした問題を解決するのが本装置です。キーのONからトーンの発生を指定時間遅らせることができます。また、キーのOFFからPTTのOFFも遅らせられます。どちらも0~1秒の可変です。これでF2Aでセミブレークインを実現します。
この他にも受信音と送信音(サイドトーン)をヘッドフォンで聞くことができる、マイク対応など必要と思われる機能を詰め込みました。「F2Aでここまでやるか?」というほどの内容です。メーカでは絶対に作らないであろう、アマチュアならではこだわりの装置です。
詳細はこちらの