PR

測定器

測定器

FA-VA5にアクリルパネルを付ける

FA-VA5のファームウェアをアップデートしたついでに、購入しておいたアクリルパネルを付ける。と言っても専用品があるわけではなく、窓サイズに合せて切ってもらったアクリル板。 サイズは、ノギスで測って、35×64mm。厚さは2mm。この厚みだ...
測定器

FA-VA5のファームウェアを更新する

FA-VA5のファームウェア、バージョン1.08がだいぶ前にリリースされており、そのうちアップーデートしようと思っていたのだけど、面倒で1.07のまま。さすがにそろそろやるかと思って公式のダウンロードサイトを見に行ったら、1.09が出ていた...
測定器

NanoVNAのジャンパをタクトスイッチに変更した

先日、NanoVNAにDFUモード用のジャンパを付けたが、やはり、どうにも邪魔。出っ張りが結構大きいし、通常時はジャンパポストを付けないので、指に当たって痛い。 ということで、タクトスイッチに変更した。 本当は、高さ(底板との距離)の都合で...
測定器

NanoVNASaver 0.1.1がリリースされた

NanoVNASaverの新しいバージョン0.1.1がリリースされたので、早速使ってみる。 なお、NanoVNASaverの基本的な使い方はこちらの記事で。 以下、0.1.1で気づいた事柄。 キャリブレーション 「Calibration a...
測定器

NanoVNA、ファームウェアを0.2.3にバージョンアップした

NanoVNAの新しいファームウェア(0.2.3)がリリースされたので手元のものをアップデートする。 しかし、液晶パネルが壊れてしまったため、画面操作でDFUモードに移行することができない。しょうがないので、ハードウェアジャンパで対応。ハー...
測定器

NanoVNA、ファームウェアのバージョンアップ方法(0.2.2にバージョンアップ)

【補足 2023年2月】 最近またこのページのアクセスが増えてきた。最近の事情は、こちらのページを見てもらった方が良い。 なお、ドライバの入れ替えに使うZadigに関しては、このページ内のここ ⇒ ドライバの入れ替え 【補足 2023年2月...
測定器

NanoVNA、ご臨終…

うっかり手を滑らし、床に落としてしまった。 横からLCDがはみ出し、「えっ!」と思ったら案の定。何度か付け外ししたせいで両面テープの接着力が弱まってしまったんだろう。フレキケーブルが切断されてしまった。どっちにしても、それなりの重量があるL...
測定器

NanoVNA、PCソフトで使う ~ NanoVNASaver

「NanoVNAを使ってみる」シリーズ、前回まではNanoVNA本体単体での使い方を見てきた。NanoVNAはディスプレイが付いているので単体で使えて手軽なのだけど、画面が小さすぎて見づらいのが正直なところ。PCのソフトからも使えるという話...
測定器

NanoVNA(PCソフト)

NanoVNAをPCで使うためのソフトの一つ。 公式サイトはこちら(だと思う)。 ダウンロード先は、記事のコメント欄にあるが、直リンクはこちら。 ZIPを展開した様子。 NanoVNA本体のファームウァも一緒に入っているようだ。「NanoV...
測定器

NanoVNA、フィルタ等を測定してみる

「NanoVNAを使ってみる」シリーズ、ここまででキャリブレーションとアンテナアナライザを見てきた。今回は、フィルタ等の通過特性の測定をやってみる。 LPFを測定 NanoVNAでのフィルタ特性の測定はとても簡単。アンテナアナライザとして使...