PR

WSJT-Xの英語表示設定について質問

問合せフォームからこんな質問が来た。

OMのホームページ「WSJT-X 2.7.0-rc6、SuperFoxがデコードできない?→ 解決(問題はリグのfズレ)」を拝読しました。この記事のなかのWSJT-Xは全て英語表示になっています。私も英語表示にしたく、Windows10のころからの手法で設定をかけるのですがうまくいきませ。OSはWindows11です、WSJT-Xは2.7です。英語表示に切り換える手法をご教授していただけると幸いです。

一般的な話題はブログのコメント欄に書くように(フォームで送っても回答しない)としつこく書いていても、時折、こういった質問が来る。

まぁ、それはそれとして、今回の話はWSJT-X User Guideにあるとおり。

1.3. User Interface in Other Languages

The WSJT-X user interface (UI) is now available in many languages. When a translated UI is available for the computer’s default System Language, it will appear automatically on program startup. The UI language may be overridden if desired by starting WSJT-X with a command line option. For example, to start WSJT-X with its user interface in Spanish, enter this command at the prompt:

wsjtx --language es

英語にする場合は「en」をつける。

しかし、質問者の文章にはこうある。

Windows10のころからの手法で設定をかけるのですがうまくいきませ。OSはWindows11です

どうやら「Windows 10では上手くいっていたのだけどWindows 11にしたら上手くいかない」、ということのようだ。となると私にはわからない。私はまだWindows 11でWSJT-Xを使ったことがないので。


どちらにしても、こういうのは極々一般的な話。公にできないようなものではない。というよりも、公にしたほうが世の中の役に立つと思う。また、今回のように私にはわからないものでも、他にわかる方がコメントで教えてくださるかもしれないし。

ということで、ここに書いておいた。連絡フォームのところには「一般的な内容だと判断した場合は、頂いた内容を引用してブログ記事として公開・回答することがあります。」と注意書きも入れていることだし。


【追記】

ありがたいことに、早速コメントでWindows 11で英語表示できているとの情報を頂いた。詳細はこのページの下の方のコメント欄で。

その他
この記事のタイトルとURLをコピーする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. Rokku より:

    自分は下記でwin11で使用中です
    C:\WSJT\wsjtx\bin\wsjtx.exe –language=en
    logger32からWSJT-Xを使用してます

    • jh4vaj より:

      ありがとうございます。オープンにするとこうやって情報をいただけたりしてありがたいです。

  2. rokku より:

    追伸です
    WSJT-Xのアイコンを右クリックでプロパティのリンク先に書き込むと
    英文で起動できるはずですよ

  3. JK1KSB より:

    すでに情報は出ていますが、簡単にリンク先のコマンドの.exeのあとに「 –language=en」(最初にスペースあり)を追加すれば英語表示になります.(手抜きです)
    もしタスクバーにピン止めする場合は、上記処理後にアイコンを右クリックし、「その他のオプションを確認」の「タスク バーにピン留めする」を選べば完了です.
    今年はお会いできず残念でした.

    • jh4vaj より:

      ありがとうございます。
      =はあってもなくてもいいみたいです。以前はあったように思うのですが、今のマニュアルには=は付いていません。
      実際に動かしてみると、あってもなくても指定した言語で動いてくれます。

  4. JH1ORW より:

    回答ありがとうございます。
    回答にある[ –language=en ]を[C:\WSJT\wsjtx\bin\wsjtx.exe]に入力しても有効になりません。OSはWindows11 64bit、WSJT-X 2.7です。入力時に何か他に設定項目があるのでしょうか?

    • jh4vaj より:

      [ –language=en ]を[C:\WSJT\wsjtx\bin\wsjtx.exe]に入力

      というのがよくわかりません。

      Windows 10では上手く行っていたのですよね?やることは、それと同じはずです。
      上にも書いているように、私はWindows 11ではまだWSJT-Xは動かしていないので、そこの違いですとわかりませんが。

  5. JH4AWD より:

    Windows11で使用中です。
    何時からこの設定で使っているかは失念しましたが、私の環境では
    C:\WSJT\wsjtx\bin\wsjtx.exe –language=en で起動すると英語表示になります。
    試しにC:\WSJT\wsjtx\bin\wsjtx.exe -language=en (–ではなく-)にすると日本語表示で起動します。
    2台のWindows11 PCで同じ動作をしてますのでご参考まで。
    リンクファイルでの設定はこうなってます。

    • JH4AWD より:

      あれ?ハイフンを2つ連続して書くと一つに見えますね。
      サイトの制限ですかね?
      ハイフンの長さが微妙に違うからFontの問題?
      もしかして皆さんハイフン1つしか書いてない?

      • jh4vaj より:

        確認しました。なるほど、ハイフンを二つつなげると長音記号(?)に変換されて表示されるようです。ソースコードではこうなっています。

        C:\WSJT\wsjtx\bin\wsjtx.exe –language=en で起動すると英語表示になります。
        試しにC:\WSJT\wsjtx\bin\wsjtx.exe -language=en (–ではなく-)にすると日本語表示で起動します。

        サイトの制限というか機能というか、そういうことです。初めて知りました。すみません。

  6. JH1ORW より:

    いろいろなアドバイスありがとうございます。

    原因がわかりました。
    JH4AWD OMが掲載してくれたプロパーティの画面をみて、わかりました。
    WSJT-Xをインストールしたときに自動でできるショートカットキーのプロパティの画面に微妙な差があることに気が付きました。
    プロパティ画面の場所とリンク先の表示が異なっていました。私のショートカットキーではリンク先の表示はありますが、編集できる状態ではありませんでした。
    これでもショートカットキーをクリックすればWSJT-Xは正常に起動していました。(但し、日本語表示)

    そこで[C:\WSJT\wsjtx\bin\wsjtx.exe]でショートカットキーを新たに作り、PCのモニター上に取り出して、プロパティを確認したらJH4AWD OMのプロパティ画面と同じになりました。これでリンク先の[C:\WSJT\wsjtx\bin\wsjtx.exe]の[.exe]の末尾に[ –language=en]を追記したところ、英語表示に切り替わりました。
    お陰様で解決しました。
    いろいろな情報をありがとうございました。