デジタルモード WSJT-Xで「Log QSO」し忘れたら? うっかり、記録し忘れたときの対処法。当該QSOの行(緑の矢印)をダブルクリックする。「DX Call」の欄に相手局のコールサインが入力される(赤の矢印)。このとき、ダブルクリックした行にGLも含まれていれば「DX Grid」の欄にも反映され... 2017/05/07 デジタルモード運用
デジタルモード JT65の送信信号の品質はオーディオI/Fで変るか? あまりに取ってもらえないのは送信信号の品質が悪いんじゃないかと思い、オーディオインタフェースを替えたりしてみた。送信信号はPCからの出力信号。入力信号ではない。念のため。当初使っていたのが激安のUSBインタフェース。その後、PC(マザーボー... 2017/05/06 デジタルモード
デジタルモード WSJT-X、送信中にリグコントロールを失う WSJT-X、送信が突然切れた。Enable Txを押したら送信し始めたが、また切れてエラーがポップアップ。詳細を見たら次のように。Hamlib error: Protocol error while getting PTT stateもう... 2017/04/29 デジタルモード
デジタルモード JT65でCQを取ってもらった 40mbでCQ局を呼んでみても空振りばかりなので、こちらからCQを出してみた。操作にまごついて取り損ねたり、向こうからの応答がなく成立しなかったりで、なかなかうまくいかなかったけど、ようやくQSO成功。取ってくれたのはEUロシアの局。このと... 2017/04/25 デジタルモード
デジタルモード JT9での初QSO 40mbでのJT65がちっとも取ってもらえないのでJT9に移動してみた。そしたら運良くオーストラリアの局にとってもらえた。初めてのJT9。His -18、My -22。途中、一度送信に失敗して、再送要求された^^;取ってもらえるとは思ってい... 2017/04/23 デジタルモード
デジタルモード WSJT-Xの ! と ~ WSJT-XのBand Activityウィンドウに表示される国名は、これまでは「!」が付いていたけど、「~」というのが出てくるようになった。マニュアルを調べたら、未交信国か既交信国かを表しているとのこと(DXCCなので「国」ではないが、ま... 2017/04/19 デジタルモード
運用 JT_Linkerをインストール ~ WSJT-XとTurbo HAMLOGとの連携 JT65等の運用前準備はまだ続く。ログをTurbo HAMLOGに記録したい。さすがに手動入力ってことはないだろう。調べてみると、JT_Linkerというツールを使えばWSJT-Xでの交信情報をTurbo HAMLOGに転送できるらしい。J... 2017/04/18 運用
デジタルモード JT9がデコードされた 先日、「JT9がデコードされない」という記事を書いた。このときは、TS-690のフィルタの設定は次のようにしていた。8.83MHz: 6kHz455kHz: 6kHz6kHzの帯域があれば、JT65からJT9の範囲は充分カバーできるはずだか... 2017/04/18 デジタルモード
デジタルモード JT9がデコードされない WSJT-Xのウォータフォールを見るとJT9の信号らしきものがあるのにデコードしてくれない。モードは「JT65+JT9」にしている。これで以前(RTL-SDR+HDSDR)はJT65もJT9もデコードしてくれていた。モードを「JT9」単独に... 2017/04/16 デジタルモード
デジタルモード TS-690用デジタルモード通信インタフェース JT65やJT9、あるいは、RTTYなどのデジタルモードで運用するためのインタフェースを作った。最近のリグではそうしたものは内蔵されており、USBケーブル一本で行けるらしいが、何しろ古いTS-690だからそうもいかない。あちこち調べたところ... 2016/07/18 デジタルモード自作