デジタルモード JT65でCQを取ってもらった 40mbでCQ局を呼んでみても空振りばかりなので、こちらからCQを出してみた。操作にまごついて取り損ねたり、向こうからの応答がなく成立しなかったりで、なかなかうまくいかなかったけど、ようやくQSO成功。取ってくれたのはEUロシアの局。このと... 2017/04/25 デジタルモード
デジタルモード JT9での初QSO 40mbでのJT65がちっとも取ってもらえないのでJT9に移動してみた。そしたら運良くオーストラリアの局にとってもらえた。初めてのJT9。His -18、My -22。途中、一度送信に失敗して、再送要求された^^;取ってもらえるとは思ってい... 2017/04/23 デジタルモード
デジタルモード WSJT-Xの ! と ~ WSJT-XのBand Activityウィンドウに表示される国名は、これまでは「!」が付いていたけど、「~」というのが出てくるようになった。マニュアルを調べたら、未交信国か既交信国かを表しているとのこと(DXCCなので「国」ではないが、ま... 2017/04/19 デジタルモード
運用 JT_Linkerをインストール ~ WSJT-XとTurbo HAMLOGとの連携 JT65等の運用前準備はまだ続く。ログをTurbo HAMLOGに記録したい。さすがに手動入力ってことはないだろう。調べてみると、JT_Linkerというツールを使えばWSJT-Xでの交信情報をTurbo HAMLOGに転送できるらしい。J... 2017/04/18 運用
デジタルモード JT9がデコードされた 先日、「JT9がデコードされない」という記事を書いた。このときは、TS-690のフィルタの設定は次のようにしていた。8.83MHz: 6kHz455kHz: 6kHz6kHzの帯域があれば、JT65からJT9の範囲は充分カバーできるはずだか... 2017/04/18 デジタルモード
デジタルモード JT9がデコードされない WSJT-Xのウォータフォールを見るとJT9の信号らしきものがあるのにデコードしてくれない。モードは「JT65+JT9」にしている。これで以前(RTL-SDR+HDSDR)はJT65もJT9もデコードしてくれていた。モードを「JT9」単独に... 2017/04/16 デジタルモード
デジタルモード TS-690用デジタルモード通信インタフェース JT65やJT9、あるいは、RTTYなどのデジタルモードで運用するためのインタフェースを作った。最近のリグではそうしたものは内蔵されており、USBケーブル一本で行けるらしいが、何しろ古いTS-690だからそうもいかない。あちこち調べたところ... 2016/07/18 デジタルモード自作
無線機 TS-690、CAT制御できた お借りしたケーブルを使って、TS-690のCATコントロールができた。TS-690のシリアルポート(ACC1)の通信条件は、次の通り。 速度: 4800 bps データ長: 8 bit パリティ: なし ストップビット: 2これは、メーカの... 2016/07/08 無線機
SDR JT65での双方向の通信が受信できた 初めて、JT65での交信の様子を捉えることが出きた。これまでも受信・デコードはできていたけど、いつも片方の通信しか捉えることができないでいた。いや、中には見ていなかっただけで、流れていったものはあったのかもしれないけど。今回は、ハッキリと分... 2016/06/15 SDRデジタルモード
デジタルモード JT9はこれ? WSJT-Xで14MHzバンドを受信してみる。日中はさっぱりだったけど、夕方から賑やかになってきた。本当は日中も賑やかなのかもしれないけど、こちらの受信設備があまりにあまりなので…。jh8jnfさんの、JT65/JT9入門の2: とりあえず... 2016/06/11 デジタルモード