
RMEE01ソフトウェアバージョンアップ – 測定範囲拡張
「RMEE01 – E24系列に基づく抵抗計」のソフトウェアを改良した。 変更内容 測定下限拡大 改良内容は...
カムバック組のハムライフ
「RMEE01 – E24系列に基づく抵抗計」のソフトウェアを改良した。 変更内容 測定下限拡大 改良内容は...
FDBM01(F2Aセミブレークインアダプタ)で電源投入直後の最初のサイドトーンに「パキッ」という感じのポップ音が入ってしまう。気にはなる...
恒例の「5のつく日」のY!ショッピングでの価格調査。 たくさんのショップが同額で並んでいるようにみえるけど、実質的には二つ。...
以前、JLCPCBの実装サービスを利用する方法をこちらの記事にまとめた。 この記事の中では、部品の向きをチェックし、正し...
Banggoodから電流プローブのレビューのオファーを頂いたので送ってもらった。ものはMicsig社のRCP500というモデル。 ...
手元のNanoVNA-H4が不慮の事故によって動かなくなってしまった。LiteVNA 64やNanoVNA-F V2があるので特に困りはし...
安定化電源のDM-330MV(アルインコ)から異音が聞こえるようになった。もう五年以上使っているので冷却ファンの寿命なんだろう。消耗品だか...
JLCPCBの担当者から「日本のユーザ向けのクーポンを$54に増やした」との連絡をもらった。これは新規登録者向けに発行されるクーポン。 ...
Ardurinoで浮動小数点を表示するにはdtostrf()を使う(strprintf()で%fの書式指定は使えない)。このdtostrf...
恒例の「5のつく日」のY!ショッピングでの価格調査。今回の最安値は山本無線CQ。 売価67,800円(送料無料、ケース付き)...