アンテナ 強制バランに同軸ケーブルを使ってみる計算 バランのSWR測定で、フロートバランでは同軸ケーブルを使ったものが良い結果だった。これから類推するに、1:1の強制バランでも同軸ケーブルを使ってみたらどうだろう?と、思って、トロ活を開いたら、やはりそれに関しての言及があった。「12.10 ... 2017/03/12 アンテナ
アンテナ 圧着同軸コネクタ 手元にある圧着タイプの同軸コネクタ。どれも、大陸通販の安物(笑左から、UHF(SO239)メス。$1.32。UHF(SO239)オス。$1.24。BNCメス。$1.28。届いたものには、なぜか小径のスリーブも付いていた。間違いだろう。小径ス... 2017/03/06 アンテナ工具
アンテナ 同軸ケーブルにコネクタを圧着する RG58A/Uに圧着でMコネ(正しくは、UHFコネクタ(あるいは、SO239コネクタ))を取り付ける。被覆剥きも専用工具(同軸ケーブストリッパ)を使えば簡単。圧着部に熱収縮チューブを被せておけば、見た目が良くなるかも。被覆を外すのに相当苦労... 2017/03/05 アンテナ工具自作
アンテナ 釣竿アンテナはやはり揺れる 某所で見かけた釣竿アンテナ。風が強いと、やはりと言うべきか、かなりたわむ。エレメント(ワイヤ)が斜めに張られてステーのようになっており、そちらにはたわまない。自宅に上げる際には、敷地外にたわまないようにそちら側にだけでもテグスでステーを付け... 2017/02/17 アンテナ
アンテナ Gawantもどきの微調整 CBロッドアンテナ、コネクタがまた抜けた…。前回は、コネクタ(のピン)側が外れたけど、今度はアンテナ側。要するに、前回自分で修理した方は大丈夫で、元から付いていた方が外れた。はんだ付け、下手なのか?まぁ、アンテナ全体から見ればほとんど点で支... 2017/02/11 アンテナ
アンテナ Gawantもどき – 長いワイヤでEFHWとして 波長に対して極端に短いエレメントであることが特徴のGawant。ふと、λ/2のエレメントを使ったらどうなるかと。要するに先祖返りしてEFHWとして使ってみるという話。手元に10mのワイヤがある。買ったまま使っていなかったもの。これを使えば、... 2017/02/09 アンテナ
アンテナ Gawantもどき – 110cmロッドアンテナなど 一旦終了したつもりのGawantもどきの実験、タイミングよく(?)、発注していた110cmのロッドアンテナが届いた。上がこれまで使っていたCB用ロッドアンテナ(149cm、センタローディング)で、下が今回届いた110cmのロッドアンテナ。実... 2017/02/07 アンテナ
アンテナ Gawantもどきの感電ポイント Gawantもどきにフロートバランを入れたことで、アンテナのGND端子以外は感電しなくなった。と思ったけど、もう一か所あった。まずは、アンテナのGND端子。検電ドライバが光る。もう一か所は、ポリバリコンの止めねじ。これはビックリした。この止... 2017/02/06 アンテナ
アンテナ CBロッドアンテナのインピーダンスの測定 前の記事で、jh8jnfさんからアンテナのインピーダンスが気になる、と言ったコメントがあった。ということで、Gawantもどきの実験で使用中のCBロッドアンテナ単体をSARK100で測定してみた。3MHzから30MHzまで、100kHzステ... 2017/02/05 アンテナ
アンテナ Gawantもどき – 完成へ、そしてカウンタポイズの効果 紆余曲折あったが、最終的には、コイルの一次二次のGNDを接続しフロートバランを入れる形でまとめる。最終的な回路はこんな感じ。少々複雑になったけど、構成要素は左(無線機側)から次の三つ。SWR検出回路フロートバランGawantマッチング部(バ... 2017/02/05 アンテナ