SDR#をバージョンアップ、ついでにSメータを付ける

SDR#のダウンロードサイトを見たらrev 1500が出ていたのでダウンロード。

http://airspy.com/download/

SDR#ってSメータ(レベルメータ)がないよなぁ、と思って調べてみたら、プラグインがあるらしい。ダウンロードサイトはこちら。

http://levelmeter.sub-web.de/

ここを開いて、上の方のメニューの「Download」ボタンを押すと、ダウンロード画面が開く。

この時点では、v06が最新だったので、これをダウンロード。

ダウンロードしたZIPファイルを展開すると、

  • readme.txt
  • SDRSharp.LevelMeter.dll
  • SDRSharp.LevelMeter.xml

の三つのファイルがある。インストール方法は、readme.txt に書かれているとおり。

  1. SDRSharp.LevelMeter.dllとSDRSharp.LevelMeter.xmlの二つのファイルをSDR#のインストールディレクトリにコピー(移動)する。
  2. SDR#のインストールディレクトリにあるPlugins.xmlをテキストエディタで開き、<sharpPlugins>セクションに次のオマジナイを書く。場所はセクション内のどこでもいいが、その場所が表示位置になる。
<add key="LevelMeter" value="SDRSharp.LevelMeter.LevelMeterPlugin,SDRSharp.LevelMeter" />

これで、SDR#を起動したら、Sメータが表示できる。

左下がそれ。多分、最初は表示されていないので、LevelMeterのメニューをクリックして開けばOK。

Plugins.xmlで一番下にオマジナイを書いたので一番下に表示されている。メニューの右に「*」がついているのが、おそらくプラグイン。書いた順にメニューに並んでいる。しかし、インストールに今どきテキストファイルを直接いじるのはなかなか珍しい。

ところで、USBドングルはRaspberry Piに挿して、TCP経由で利用している。ふと、パフォーマンスメータを見たら帯域を結構使っている。

GbEなので問題ないけど、100Mbpsだったら結構辛いかも。

DS-DT308が届いた。 事前調査で、SDR#というソフトを入れれば、ワイドバンドレシーバとして使えることがわかっている。が、も...