これからNanoVNAを買うなら?

最初に書いておくと、お勧めはNanoVNA-H4

各機種概要

NanoVNA

  • 小さい、軽い
  • 安い
先日、発注したNanoVNAが届いた。いや、届いたのは8月末、半月以上前。ハムフェアやら、キット頒布再開やらでバタバタしていたので放置状態だ...

NanoVNA-H4

  • 画面が大きくて見やすい(NanoVNAは2.8インチ、H4は4インチ)
  • バッテリ駆動時間が長い
  • 1.2GHzも実用域
  • ファームウェア1.0.45でタッチパネルの反応が非常に良くなっている
NanoVNAの4インチ画面版「NanoVNA-H4」をBanggoodさんから提供を受けた。結論から書くと、これはいい! ...

S-A-A-2

  • 3GHzまで使用可能
  • 非公式ハードウェアでは3.2インチパネルを使ったものがある
  • バッテリ駆動時間が長い
  • タッチパネルの反応は良い
3GHzのVNA「S-A-A-2」をレビュー用としてBanggoodさんから提供を受けた。 S-A-A-2とは? ...

その他(まとめなど)

「とにかく小さく、少しでも安く」という条件ならNanoVNAだけど、そうでなければNanoVNA-H4にしておけば実用的だと思う。NanoVNA-H4は今の所クローンの話も聞かないし。

3GHzまでに魅力を感じるならS-A-A-2。画面は3.2インチだとNanoVNA-H4よりは小さいけど、NanoVNAよりも大きくて見やすい。

NanoVNA関連の主だった記事の一覧はこちら。

NanoVNA、S-A-A-2、LiteVNA、および、それによる測定などの主だった記事一覧。 基本的な本体操作方法はNanoVNA...

その他、NanoVNA-Fも割と有名だけど、使ったことがない。