- リリース情報 NanoVNAの新しいファームウェアが出た(0.7.0) GitHub 1 Pocketttrftech/NanoVNAhttps://github.com/ttrftech/NanoVNA/releases/tag/0.7.0Very Tiny Palmtop Vector Network Analyzer. Contribute to ttrftech/NanoVNA development by creating an account on GitHub. ユーザ視点での主だった変更点: フォント グラフの色 マーカの形状 電池インジケータの表示スタイル レバー動作 インストール
- 動作確認
リリース情報 NanoVNAの新しいファームウェアが出た(0.7.0) GitHub 1 Pocketttrftech/NanoVNAhttps://github.com/ttrftech/NanoVNA/releases/tag/0.7.0Very Tiny Palmtop Vector Network Analyzer. Contribute to ttrftech/NanoVNA development by creating an account on GitHub. ユーザ視点での主だった変更点: フォント グラフの色 マーカの形状 電池インジケータの表示スタイル レバー動作 インストール
- ファームウェアインストール
- タッチパネル
- NanoVNAのタッチパネルのキャリブレーション
- タッチパネルの動作確認
- セーブ
- 表示情報調整
- グラフ
- トレースの種類
- スケールの設定(変更)
- マーカ
- 表示数
- 各マーカの周波数(デフォルト値)
- スイープ範囲設定
- グラフ
- キャリブレーション実行
- 「0」へ保存
動作確認
まず、アップグレード前(0.6.0)。CH0にホイップアンテナ、CH1は解放。
そして、今回の0.7.0。
まず、全体的に明るくなった。フォントも、サイズが大きくなったわけではないが、スッキリして見やすい。いや、微妙に大きくなったのかな?ちなみに、フォント幅はプロポーショナル。
レバーはマーカの移動だけになったのかな?スイープ周波数がレバーでは動かなくなったみたい(かなり嬉しい変更)。
ついでに、Tx、Rx共に終端した状態。
0.6.0のときのものも再掲(高域特性改善改造済みのもの)。
これは変っていない様子。







コメント