交流
正弦波交流において、
最大値 = V_m
実効値 = \frac{1}{\sqrt{2}}V_m
平均値 =\frac{2}{\pi}V_m
波形率 =\frac{実効値}{平均値}=\frac{\pi}{2\sqrt{2}}=1.11
波高率 = \frac{最大値}{実効値}=\sqrt{2}
リプル含有率
\gamma=\frac{E_e}{E_d}\times 100\ [\%]
E_e: 交流分の実効値
E_d: 直流出力電圧
正弦波交流において、
最大値 = V_m
実効値 = \frac{1}{\sqrt{2}}V_m
平均値 =\frac{2}{\pi}V_m
波形率 =\frac{実効値}{平均値}=\frac{\pi}{2\sqrt{2}}=1.11
波高率 = \frac{最大値}{実効値}=\sqrt{2}
\gamma=\frac{E_e}{E_d}\times 100\ [\%]
E_e: 交流分の実効値
E_d: 直流出力電圧
コメント
これらの定義は結構重要です。
ただし、平均値などは積分して求めることができます。
この平均値と、それからアンテナの実効長は積分で求められるようにすると暗記が少し減ります。