
モールスの速度と時間
10 WPM = 50 CPM PARIS = 50 短点 参考サイト これを踏まえると、JARLの「モールス電信技能認定」での速度...
10 WPM = 50 CPM PARIS = 50 短点 参考サイト これを踏まえると、JARLの「モールス電信技能認定」での速度...
試作基板の組立て第二段。Twin-T発振器。 以前のこちらは、発振部とアンプ部を別々に使えるようになどと、アレヤコレヤと応用ができるように...
出力から、1(または、8)ピンにNFBを掛ける。
Fusion PCBに出した試作基板を組み立て。 LEDの明るさをチェックする道具。LEDの電流制限抵抗値を決めるのが、いつも現プツ合せで...
uBITXのスプリアス問題を改善したいという話の続き。 これまでの話はこちら。 LPF周りの改善案がいくつかあるが、ここでは、独...
久しぶりのDXCCニューエンティティ、Brunei Darussalam。 17mバンド、FT8 DXpeditionモード。 QS...
わりと有名な台湾のNAGOYAブランドのアンテナ、メーカサイトを見てたら本物と偽物の見分け方の記事があった。 なるほど。製品やビニルカ...
トロイダルコアに巻いたインダクタを手持ちの測定器を総動員して測定してみる。 測定器 用意した、と言うか、用意できる測定器は以下の通り。 ...
Fusion PCBに発注した基板が届いた。 基板は、二つ発注した。このセールでは、注文時は一つずつ決済だったのに、発送はまとめてだった。...
先日お借りしたアンテナアナライザ「FA-VA5」を譲り受けた。まぁ、半分(以上)そのつもりでお借りしたわけだけど。アンテナアナライザを持って...