アクセサリ

CB用ロッドアンテナを修理

Gawantもどきの実験で使っていたCB用ロッドアンテナが破損。BNCコネクタからロッドアンテナ部が抜けてしまった。どうやって固定されているのか不思議だったんだけど、何と、芯線のピンにはんだ付けされているだけだったようた。で、はんだ付け不良...
デジタルモード

JTMSやQRA64などのデジタルモードを追加申請

7n3tckさんのツィートで、JT65やRTTYなどだけではなく、様々なデジタルモードがあることを知った。ということで、気になったモードを追加すべく変更申請を行う。まず、これまでに免許を受けているモードはこちら。CW, RTTY, PSK,...
アンテナ

Gawantもどきの感電対策 – 発熱対処の目処が立つ

これまでの実験で、コモンモードチョークで感電は防げる。強制バランでも効果はあるが、不充分。FT50-43のフロートバランで効果は認められるが、発熱がひどい。FT50-43と極細同軸ケーブルでコモンモードチョークを試すも、やはり発熱大きい。F...
免許

一アマ局免変更申請 – 審査終了

これの続き。月曜日に「審査中」になって、今日、火曜日には「審査終了」。到着から受付までは十日(土日祝日を含む)、審査へは一稼働日(金曜→月曜)、審査が終了するのに一稼働日(月曜→火曜)。トータルで概ね二週間(カレンダ日数で)。予想の範囲の早...
免許

一アマ局免変更申請 – 審査中

これの続き。金曜日に「受付処理中」になって、今日、月曜日には「審査中」。到着から受付までは十日ほどかかったが、受付処理中から審査に移るまではすぐ。受け付けられたら、その後は早いのだろうか?
アンテナ

Gawantもどきの感電対策 – 絶賛実験中

コモンモードチョークを入れれば感電しないことがわかったGawantもどき。外付けの大きなチョークを挟むのも不格好だし、お手軽さが失われてしまうので、なんとかケース内に入れることを考える。第一候補は、フロートバラン。コモンモードチョークで上手...
免許

一アマ局免変更申請 – 受付処理中

これの続き。ようやく動きがあった。申請日が1月10日なので、ここまでで、何と十日もかかっている。ま、急がないのでいいんだけど。
アンテナ

SARK100のソフトウェアの使い方

アンテナアナライザのSARK100は単体でも使えるけど、PCのソフトウェアと組合せて使うとさらに便利。知っている限りで、次の二つがある。WinPCC-Sark100SARK-100 (SM6WHY)ということで、これらの使い方をざっくり紹介...
アンテナ

Gawantもどきの感電対策 – 実験編

作成したGawantもどき、SWRは下がりはしたものの、感電するという大問題がある。これについて、twitterで「コモンモードの反射が大きいのでは?」というコメントを頂戴した。確かに、それは疑わしいのだけれど、何しろ、無線機(あるいはアン...
アンテナ

GawantもどきをSARK100で見てみる

作成したGawantもどきをアンテナアナライザのSARK100で見てみる。7MHz(一番上)は、まぁ、それなりにいい感じ。だけど、それ以外はSWRが落ちていない。でも、HB-1B MK3に内蔵のSWRメータだとちゃんと落ちてる。正しくはSW...