免許

無線局免許状等情報が古いまま

総務省の無線局免許状等情報が平成29年5月13日現在に更新されていた。ところが、どういうわけか4月25日付けの免許の情報が反映されていない。何でだろ?145MHz、435MHzの電波型式が違うのだ。
運用

初アフリカ

初めてアフリカ大陸とつながったので記念のキャプチャ。17mbのJT9にて。相手局はガボン。残念ながら、行ったことはない。初南米とかも撮っておけばよかったなぁ。
アンテナ

MicroVertもどきを設置

仮設状態だった7MHzのMicroVertもどき、コイルをケースに入れて設置した。本当は、コネクタはネジ四本で固定するつもりで穴を開けたのだけど、ナットが入るスペースを考えていなかったので億はネジ締めできなかった^^;このアンテナの特徴(本...
運用

WSJT-X、Commander、Turbo HAMLOGを同時に動かす

TS-690でJT65などを行うのにWSJT-Xを使っているが、周波数をちょっと動かしたくなることがある。理由は、こちらの記事。簡単にいえば、端の方ではパワーが上手く出ないから。効率のよいところで送信するために、数百Hzとか1kHzとか動か...
アンテナ

MicroVertもどきのSWR悪化の原因は…

このトラブルの原因はあまりも単純だった。コイルとの接続のネジがちゃんと締まっていなかった。手で締めただけだったので、色々やっているうちに緩んでしまったのだろう。ということで、ネジを締めてやったら、パワーを入れてもSWRが悪化することはなくな...
アンテナ

釣竿ロングワイヤの接地をいじってみる

前回の記事のように、接地線の引回しを変更したらSWRが悪化した。そこで、色々といじってみることにした。まずは、最初の状態。前回の「悪くなった」という状態と基本的には同じだけど、釣竿の引張方向をちょっと変えたのでワイヤの形が少し変っている。。...
アンテナ

ロングワイヤのSWRが悪化

MicroVertもどきの接地の都合で、ロングワイヤの接地線の引き回しを変えたところ、SWRが大幅に変化。アマチュアバンドで見れば悪化。いいのは、4、18、26MHzあたり。以前はこんな状況だった。このアンテナ、エレメント長や貼り方では変化...
アンテナ

MicroVertもどき、パワーが入らない!?

室内テストでそれなりにマッチングの取れたMicroVertもどき、屋外に設置した。ラジエータ長の調整(折り畳み)で、SWRはこんな感じなった。ま、割りといい感じ。ところが大問題。実際に無線機で送信してみたらパワーが入らない。10W位まではい...
デジタルモード

バンクーバーへ-2dBで届いた

今宵の40mbは割と調子がいいのか、40mb(7MHz)のJT65でバンクーバーの局に-4dBで届いていた。さらに、その後、-2dBまで上昇。この局とは三日前にQSOできており、その際にもらったレポートは-16dBだった。日々、刻々と変るコ...
アンテナ

MicroVertもどきを作ってみる

でかいGawantもどきがどうにもうまくいかないので、MicroVertもどきに作り変えてみる。MicroVertとは、ラジエータのC成分、そのC成分とで目的の周波数に同調するL(直列共振)とからなるアンテナ、と理解している。ラジエータは波...