PR

WSJT-X

デジタルモード

「R グリッド」再発

WSJT-X 1.8.0-rc3で、また病気が出た。この後のQSOはメッセージを手動で作って続けた。設定のリセットで一旦は直ったが、再発するとは。この状態になると、この後はすべてこの「R グリッド」という形式になってしまう。(FT8の)オー...
デジタルモード

WSJT-Xで「R グリッド」というトラブル

JT65やFT8などでQSOする場合、相手からレポートを受けたら次は「R-08」のように、Rに続けてレポートを送るのがWSJT-Xの標準メッセージ。ところが、何をトチ狂ったか、「R PM95」と、グリッド情報を付けたメッセージを生成してくれ...
デジタルモード

WSJT-X 1.8.0-rc3でデコードが止まる???

WSJT-X 1.8.0-rc3が出ている。リリースノートを見ると、細かいところで結構変っている様子。FT8での操作がそれなりに変っている感じ。rc2のときのようにデコード限界が向上したというのを期待したけど、そういう話はないようだ。QRM...
運用

FT8で周波数を動かしてQSO成立の例

CQを出していた局を呼んだけれど、残念ながら取ってもらえず、別の局とQSOを開始。その他局とのQSOの終りを見計らって、スプリットで呼んだら取ってもらえた。が、しかし、先方からレポートを何度も再送してくる。向こうからのレポートの数値は悪くな...
運用

WSJT-X 1.8.0-rc2にはボリュームスライダがない

以前のWSJT-Xには、左下のオーディオレベル表示の横にレベル調整のスライダがあった。確か、1.7.0まではあったはず。ところが、1.8.0-rc1では、スライダはあるものの、動かしても反応しなかった。つまり、レベルは外部で調整するしかなか...
デジタルモード

WSJT-Xの送信ウオッチドッグの挙動

WSJT-XでCQを出していたら、延々と止まらない。ウオッチドッグの設定はもちろんやっている。上のように設定画面のTx Watchdogを6分にしている。これで、何も操作しなければ、最大で6分の送信で停止するはず。しかし、最初の図のように、...
デジタルモード

FT8での自由文の送信方法

【お断り】以下は、WSJT-X 1.8.0-rc1の場合の挙動。rc2ではシーケンスが進むことでのメッセージの上書きはない模様。したがって、適当なタイミングでTx 5にメッセージをセットしておけば、それが送出される。簡単になった。FT8では...
デジタルモード

FT8で-24dBのデコードができた!

WSJT-X 1.8.0-rc2 でFT8の受信性能が改善されて、「場合によっては-24dBまで」になった。これについては、こちらの記事に書いた通り。で、先程、本当に-24dBのデコードができた。-21dBはチラホラ、-22dBはときどき。...
デジタルモード

FT8を運用してみて

FT8を使い始めて約十日。この間、FT8に限定して運用してみた。WSJT-X 1.8.0-rc2も出たことだし、ここらで一旦まとめてみる。交信局数を数えてみたら100局ほどだった。JT65やJT9で既にQSO済みの局も多い(数えてはいないけ...
デジタルモード

WSJT-X 1.8.0-rc2 は周波数設定が空だった…

WSJT-Xの公式サイトをのぞいてみたら、1.8.0-rc2が出ていた。リリースノートから一部引用。 Release: WSJT-X Version 1.8.0-rc2 September 2, 2017 -----------------...