運用 FT8での強力な信号、下側にイメージ 本信号1,867Hz、+22dB。これのメージが1,086Hzに-24dBでデコードされた。どういうカラクリだろう?この他、「子分」を大量に引き連れていることもある。この局に限らず他の局でもこういう例があったので、受信側、つまり私の方の問題... 2017/10/03 運用
運用 PSK ReporterでdBを表示させる方法 PSK Reporterの受信表示にS/N比を表示させることができる。JT65やFT8等を使っているとわかりやすくて便利。こんなのをTwitterで投稿していると、どうやったらdBを表示できるのかと時折聞かれるので、簡単にまとめておく。と言... 2017/10/03 運用
運用 実に飛ばない日 ヨーロッパ方面とか聞こえて、いや、FT8だから見えている、か。ま、ともかく受信はできているんだけど、全然飛ばない。CQ局を呼んでも応答がないし、こっちがCQを出してもまるで呼ばれない。非常に強く入っている局を呼んで、ようやくQSOできた。相... 2017/10/01 運用
運用 FT8で周波数を動かしてQSO成立の例 CQを出していた局を呼んだけれど、残念ながら取ってもらえず、別の局とQSOを開始。その他局とのQSOの終りを見計らって、スプリットで呼んだら取ってもらえた。が、しかし、先方からレポートを何度も再送してくる。向こうからのレポートの数値は悪くな... 2017/09/30 運用
運用 WSJT-X 1.8.0-rc2にはボリュームスライダがない 以前のWSJT-Xには、左下のオーディオレベル表示の横にレベル調整のスライダがあった。確か、1.7.0まではあったはず。ところが、1.8.0-rc1では、スライダはあるものの、動かしても反応しなかった。つまり、レベルは外部で調整するしかなか... 2017/09/29 運用
運用 フォークランドとつながった! Falkland Islandsと、40mb FT8でつながった。レポートは互いに-14dBと悪くない。再送もなくスムーズにQSOは流れていった。多分に、相手局の設備・ロケーションの助けられているのだろうとは思うが。南米方面とは宵の口に開け... 2017/09/28 運用