新しいファームウェアがリリースされた。
隠しメニューの構成が変ったそうだ。

下から二番目:
TxEnabhidden menu removed. Added new option in hidden menuF Lock,DISABLE ALLwith the same functionality. If you usedTxEnabyou will have to set up the new option.
送信を完全に禁止する「TxEnab」というメニューが廃止。代りに「F Lock」メニューの中に「DISABLE ALL」が追加されたとのこと。手元のUV-K5は隠しメニューに入れないように改造してしまったので確認できないが。
気になるのはv0.16でスペアナモードでのAM(エアバンド)の復調ができなかったこと。これに触れられていないのが…。
ともかく、v0.17を入れてみた。書込みの手順は前の記事のとおり。
うーん、やはり、残念ながらスペアナモードではAMの復調ができない。書いてないのでそりゃそうかとは思うけど。気づいていないのかなぁ。今のところスペアナモードでAMの復調ができるのはv0.15。
スペアナモードでのAM復調問題はv0.20で解消。






コメント
はじめまして。格安中華機器を購入し、情報収集のためにサーチしていましたら、ここに辿りつきました。答えれる範囲で結構ですがご教授願えたら幸いです。UV-5R PLUSを購入し、エアバンドのメモリー登録済み、送信禁止措置、バンドスコープ仕様を購入致しました。最悪を想定し、ファームウェアを保存しておきたいのですが、可能でしょうか。メモリーデータはPortable radio CPSでバックアップはしましたが、改造されたファームウェア設定のバックアップが?です。電源立ち上げで 1o11+Fagci-a43a3F9 の表示となっていす。初心者ですがよろしくお願いします。
事前に色々と設定されている特殊仕様ということでしょうか?私の方ではそれについてはわかりません。販売店にお尋ねになるのが良いかと思います。
メモリデータのバックアップも行ったことがなく、何も情報を持ち合わせておりません。悪しからず。
横から失礼致します。
1o11+Fagci-a43a3F9 の表示って、egzumer氏のv0.17でしょう。
https://github.com/egzumer/uv-k5-firmware-custom/releases
ここの egzumer_v0.17.packed.binを保存しとけぼ宜しいのでは。
どういう仕様で販売されているのかわからないので、私には判断できません。
私なら、まずは販売店に問い合わせます。
残念ながらスペアナモードではAMの復調ができない、、と仰っていますが出来ますよ。
スペアナモードでAMに設定していない、又はスケルチの設定が高すぎではないでしょうか?
それなら話は簡単なんですけどね。
v0.15ではOKで、v0.16やv0.17だとダメなんです。
海外ユーザからも同じ症例が上がっていますから、私だけの問題ではないようです。
有益な情報ありがとうございます。
2.1.27のFirmwareでは、隠しメニューの表示ができませんでした(十分調べたわけではありません)が、CHIRPを使ってegzumer/uvk5-chirp-driverを読み込ませてパラメタをDLしたら、
設定>Unlock settings>Tx Freqency Lock(F Lock)
で[Disable ALL]が選択できるようになっていました。