PR

tinySA: セルフテスト、キャリブレーション、測定(スイープ、ウォータフォール)

tinySAの情報源

前の記事にも書いたように、tinySAの情報は、こちらの公式サイトで公開されている。

英語で書かれているけれど、Chromeの翻訳経由でだいたい分かる程度の日本語になってくれる。

【原文】

【日本語訳】

以下、まず押えておきたいページ。

仕様

制限事項

画面情報

メニュー

メインメニュー
ツリー構成

セルフテスト

では、ここから実際に操作してみる。参考にするのは、First Useのページ。

tinySAの電源を入れ、二つのポートを付属の同軸ケーブルで接続する

画面をタップすると、上のようにメインメニューが表示される。

GONFIG」をタップ。

SELF TEST」をタップすると、自己診断が実行される。

すべてのテストを通過。所要時間は10秒くらい。画面上の任意の場所をタッチすれば測定画面に戻る。


【追記】

粗悪品だとこのセルフテストで失敗されると報告されている。

キャリブレーション

続いて校正。ケーブルは繋いだまま

LOW側

再び、「GONFIG」メニューを出す。

LEVEL CAL」をタップ。

CALIBRATE」をタップすると、校正が行われる。

所要時間は1秒ほど。あっという間に完了。任意の場所をタッチして測定画面に戻る。この状態は保存してくれるのかどうかよくわからない。が、電源を入れる度に実行するとしても1秒で終るので大したことではない。まぁ、ケーブルをつなぐのが面倒か。

これで測定準備完了。

HIGH側(保留)

なお、上はLOW側(100kHz~350MHz)のキャリブレーション。HIGH側(240MHz~960MHz)は簡単にはいかないらしい。そのやり方については、こちらのビデオがわかりやすい。

簡単に言うと、こんな感じ。

  1. 240~350MHzの間の適当な周波数の信号源を用意する。
  2. LOW側で測定する。
  3. その値をHIGH側に設定する(補正値)。

まず、240~350MHzはLOW側とHIGH側がオーバラップしている周波数。LOW側はtinySA自体に校正の仕組みを内蔵しているので、そちらで測定すれば信頼できる(はず)。

続いて、HIGH側で同じものを測定する。その値をLOW側で測定した値に補正する。これで、HIGH側の校正ができる。なるほど、とは思うが、一点だけ合せただけでいいんだろうか?

ちなみに、上のビデオでは240~350MHzの信号源として、48MHzのX’talオシレータの7次高調波(48*7=336MHz)を使用している。最初は6次高調波を使おうとしていたけど、実際に測定したら7次の方が強かったのでそっちを使うことにしたという流れ。

まぁ、ともかく、HIGH側はこうしたものを用意しなきゃいけないようなので、取り敢えず放置。校正しなくても使用できるけど、値は読めないと言うか。「信号があるね」という見方には使えるだろう。


【追記】

実際にやってみた。

最初の測定

せっかくキャリブレーションまでできたので、ちょっと測定してみる。

LOW側のコネクタに適当なアンテナを繋いでみた。スイープ範囲はLOW側の全域(50kHz~350MHz)。FM放送と思われる信号が確認できる。

スイープ周波数範囲の設定

画面をタッチしてメイン名ニューを出す。

FREQUENCY」をタップ。

START」をタップ。

テンキーでスタート周波数を指定する。

最初の画面に戻るので、再度メインメニューを出すところから。今度は、「STOP」でストップ周波数を同様な手順で指定する。

FM放送(補完放送を含む)の範囲を指定してみた。START / STOPの他に、CENTER / SPANでの指定も可能。

こちらは、センタ周波数80MHz、スパン500kHzにしてみた様子。

【追記】

ファームウェア1.1-52でQuick Menu機能が加わり、周波数などの設定が少し楽になった。

ウォータフォール

メインメニューから「DISPLAY」を開く。

WATER FALL」をタップする。

画面の下1/4位にウォータフォール(waterfall)が表示される。

下は、中波放送をモニタしてみた様子。

もう一つ。アマチュアバンド、2m(SSB)。

なお、ウォータフォールを消すのは、表示させるのと同じ手順。もう一度、「WATER FALL」をタップすれば消える。


コメント

  1. Erik より:

    Please update the firmware as your current firmware is rather old

    (google autotranslate)
    現在のファームウェアはかなり古いので、ファームウェアを更新してください