運用 7,074kHz FT8で8J1RLと交信して良いか? 先日、7.074MHz FT8で8J1RL(南極昭和基地)が運用していて賑わっていた。このときはこちらでは見えなかったので呼ばなかったのだけど、それはそれとして、この周波数で8J1RLと交信してよいのかという疑問もあった。つまり、バンドプラ... 2019/09/27 運用
運用 C21WW、ナウルとつながった(80m FT8) 80m、FT8でC21WWとつながった。ナウル共和国でのDXペディション。公式サイトはこちら。実は、「C21WW」をコールするはずが、しばらく「RR73」を呼び続けていた。上のような形式のものをダブルクリックすると「RR73」を相手局と誤認... 2019/09/23 運用
デジタルモード 40m FT8で南極に届いた 8J1RLに捕捉されていた。20mではQSOの実績があるけど、40mでは初めて。QSOできたわけじゃないけど、記念のキャプチャ。捕捉されたのは確認できたけど、残念ながら、こちらからは見えず。呼ぼうにも呼べない。それに、バンドプラン上、707... 2019/09/17 デジタルモード
デジタルモード 2m FT8で初3エリア、見えただけだけど 2m FT8で初めて3エリアの局が見えた。大体-18~-15dBくらいだったけど、ピークで-7dBまで行った。呼んでみたけれど、残念ながら届かなかったみたい。しかし、428kmとはすごい。さらに、Twitterを見て、おぉ!先方でもこちらが... 2019/08/17 デジタルモード
デジタルモード FT8で-25dBのレポートをもらった WSJT-X 2.1.0正式版の動作確認を兼ねて運用していたら、-25dBのレポートが返ってきた!以前、PSK Reporterにスポットされていたこととはあったけど、実際にレポートをもらったのは初めて。しかし、QSOは成立せず、尻切れにな... 2019/07/17 デジタルモード
デジタルモード 【結果】 VHF FT8 ISS反射チャレンジ こないだ提案した国際宇宙ステーション反射通信を実際にやってみた。Twitterを使って呼びかけたこともあって、結構多くの方が参加してくださった。こんな感じで、とても賑やか。しかし、結果は残念ながら、いつもよりも遠くに届いた形跡は見つからなか... 2019/07/16 デジタルモード
デジタルモード VHF FT8 ISS反射チャレンジやってみませんか? 2019年7月16日20:45(JST)頃から東海・関東上空をISS(国際宇宙ステーション)が通過する。このタイミングに合せてISSによる反射通信実験をやってみませんか、というお誘い。現実的にはかなり厳しそうだけど、できたら面白い。やるだけ... 2019/07/15 デジタルモード
デジタルモード FT8の信号レベルと裏タイミングでのCQ 地理的に近い局が送信を始めると、その強力な信号で抑圧が発生する。FT8やJT65などでは「裏タイミング」での送信はしない方が良い。6mでEsが発生しているときにDX通信を行う際には、JA局のCQはoddにすることが(実質的に)ルール化されて... 2019/07/14 デジタルモード
デジタルモード FT8と周波数変動 FT8を運用していると、QRHを起こしている局を見かけることがある。ウォータフォール上の信号が徐々にズレていくのでわかる。先ほど、QSOした局が、結構変動していたのでキャプチャしてみた。送信のタイミングごとに動いているのがわかるが、それだけ... 2019/07/10 デジタルモード
デジタルモード 2m FT8でISS反射通信はできるか? 2m FT8で飛行機反射ではないかと思われる通信ができたことから、ふと、「ISS(国際宇宙ステーション)による通信って可能だろか?」という好奇心が湧いてきた。ARISSスクールコンタクトでの2m FMの電波は非常に強力に受信できることから、... 2019/07/05 デジタルモード