デジタルモード 子沢山なFT8信号 上のキャプチャ、デコードしている信号はすべて同じ局。子分がたくさんいて、それらもデコードできしてしまっている。子分が一つ、二つくらいデコードできることは時々あるけど、四つも子分がデコードできたのはは初めて。下はそのときのウォータフォール。と... 2018/05/12 デジタルモード
運用 レユニオン島に届いたらしい、10m FT8 10mバンドFT8で北海道が何局か見えていた。しばらくCQを出したりしたけど、そもそも運用局が少ないようで三局だけ。PSKReporterを見ると、オーストラリアあたりには飛んでいることが確認できた。物は試しと、29MHz FMに行ってみた... 2018/05/06 運用
デジタルモード 初イングランド、他欧州多数 21時過ぎ、17mバンドでヨーロッパ方面が開けてきた。これまで、何度もトライして失敗ばかりだったイングランドと初QSO。FT8。続いて、デンマークともつながった。西ヨーロッパ方面にかなり届いている様子。そこで、CQ側に回ってみたら、早速、フ... 2018/05/04 デジタルモード運用
デジタルモード 北米の広範囲に届いた模様 一週間ほど前に、30mバンド FT8でボストンあたりに届いた形跡があった。今夜は、北米の広範囲に届いた模様。これだけ全部QSOできればすごいけど、そんなに簡単にはいかない。初めてつながったところはオハイオ州。他には、西海岸のワシントン州やオ... 2018/04/30 デジタルモード
デジタルモード ボストンあたりに届いた形跡 東海岸に届くのは珍しいのでキャプチャ。30mバンド、FT8。-14dBならQSOできる可能性もありそう。よく見たら、メイン州にも届いていた模様。 2018/04/23 デジタルモード運用
デジタルモード RR73はQSO成立か否かの判断が難しい まず、WSJT-Xにおける標準的なシーケンス。各コールサイン、GL、レポートは架空のもの。 CQ局 呼出局 1 CQ JA1aaa PM95 → 2 ← JA1aaa JA2bbb PM85 3 JA2bbb JA1aaa -12 → 4 ... 2018/03/13 デジタルモード運用
デジタルモード DXペディションCQツーショット スプラトリー(9M0W)とイースター(XR0YD)からのCQ。普通ならパイルアップになっている両局。同時にCQを出しているのは珍しいんじゃなかろうか?しかも、このときは、この二局しかうちからは見えなかった。30mバンド、FT8。 2018/03/12 デジタルモード運用
デジタルモード 9M0W – スプラトリー諸島、ようやく取れた 連日、見かける大パイルの9M0W。スプラトリー諸島(南沙諸島)のDXペディションらしい。9M0W - Spratly Islands 20189M0W – SpratlyClub Log: Expedition Charts - 9M0W2... 2018/03/11 デジタルモード運用
運用 JW6? すごいところに飛んだ形跡。30mバンド、FT8。詳細データを見てみたら、コールサインがJW6xxx。なんだ、GL設定をミスったJA局か。ん?JW6?あ、JAじゃなくて、ノルウェーだ。距離は6,387kmなので、先程のメイン州の方が遠いのか(... 2018/03/01 運用