デジタルモード 4ALL 50HZ GND FT8おもしろメッセージ、というか、どういう意味だろう?4ALL 50HZ GND50HZ GND LOOPおわかりの方がいらっしゃれば教えて下さい。 2018/02/28 デジタルモード
デジタルモード パタパタノイズの中、ギリシア局とQSO 30mバンド FT8でCQを出していたら、途中からひどいパタパタノイズ。諦めようと思ったところでギリシアの局から呼ばれた。ダメかと思ったけど、何とかQSO成立。 2018/02/06 デジタルモード運用
デジタルモード ガボンに届いた形跡 西アフリカのガボンまで届いた形跡。昨夜の40mバンド、FT8。この局とは、昨年の6月に17mバンドのJT9とJT65で二度QSOできている。40mバンドのFT8で届いたのは嬉しい。と、思っていたら、今日は20mバンドで届いたようだ。こちらも... 2018/01/28 デジタルモード運用
デジタルモード RYRYRYRY FT8おもしろメッセージ。何だこれは、と思ってTwitterに投稿したところ、「RTTYで使われている」と何人かの方が教えてくださった。なるほど。Wikipediaによれば、RTTYでは5bitの「ITA2 コード」が使われており、そのコー... 2018/01/18 デジタルモード
デジタルモード コスタリカの局とつながった おそらく初の中央アメリカということで、記念のキャプチャ。30バンド、FT8。中米やカリブ海諸国とは、どのバンドでもなかなかつながらない。 2018/01/14 デジタルモード運用
運用 QSOパーティの書類作成、TurboHAMLOG → ctestwin QSOパーティの提出書類(サマリシートとログシート)の作成。書いておかないと忘れそうなので。QSOパーティは紙での提出に限定されている。面倒だけど、シールを貰うために返信用封筒を送る必要があるから仕方ないか。まず、QSOデータはTurbo ... 2018/01/11 運用
デジタルモード FT8がデコードされないと思ったら、CPUパワーを食いつぶしていた なんだか、急にFT8のデコードができなくなった。また時計の問題かと思ったけど、ちゃんと合っている。WSJT-Xを一旦閉じて再起動したけれど変わらず。あちこち調べててわかった結果は、CPUパワーの食いつぶし。100%使われてしまっている。これ... 2018/01/07 デジタルモード運用
運用 初の北米東海岸 初めて北米東海岸の局とつながった(昨日)。30mバンド、FT8。記念のキャプチャ。最後、先方からの73は取れなかったけど、この後は他の局に応答していたので大丈夫だろう。eQSLも届いた。イラストは女性の似顔絵で「YL adds to KW」... 2017/12/29 運用
デジタルモード FT8 オートシーケンス失敗 FT8でAuto Seqにチェックを入れてQSOしていると、こちらメッセージによっては相手側のWSJT-Xの挙動がおかしくなってしまうようだ。73送出の際に、5W C110305 73と、パワーとJCCコードを付けて送ると、その後の相手から... 2017/12/24 デジタルモード運用