自作自作ダミーロード、3GHz、10W 50Ω・10Wの高周波用チップ抵抗を使用したダミーロード。SMA-PとSMA-J、要するに、オス・メスの両方のコネクタを載せてみた。どっちか一つで構わないのだけど、せっかく広いので。もっと増やしてもいいのだけど、特段のメリットはなさそうなの...2021/10/26自作
自作アルミ基板を使ったダミーロード ← 失敗 先月のALLPCBの無料クーポンでアルミ基板を作ってみた。アルミ基板ということは放熱能力が高いわけで、「これはダミーロードを作るしかない!」と思ったわけで。しかし、結果的には上手くいかなかった。概要50Ωのチップ抵抗とコネクタを付けるだけの...2021/09/07自作
自作BSDL01(ダミーロード)のサイズ 基板は32mm角。コネクタまで入れて45mm位。割とコンパクト。変換コネクタを付けるとその分長くなるけど。詳細と頒布はこちらのページで。2021/03/15自作
お知らせ【頒布】ダミーロード(キット)、二種 下記ダミーロード二種類を頒布します。詳細とお申込みはそれぞれのページをご覧下さい。QRP(5W程度)で良いならTWDL01(一応、430MHz帯まで使える)極普通のダミーロードならBSDL01(144MHz帯まで、20W)自分で組み立てるの...2021/03/13お知らせ
自作ダミーロード、BNCタイプ、20W位 概要・特徴300Ω、5Wの抵抗を6本並べた何の変哲もない50Ωのダミーロード。5W*6で定格では30Wだけど、いっぱいいっぱいで使うのは怖いので、20W位が目安。一番の特徴はBNCコネクタであること。BNCのものが欲しかったので。QPM-0...2021/03/12自作
自作430MHzで使えるQRPダミーロード 秋月電子で売っている499Ω・1%・2Wのチップ抵抗を10個(1パック)を並べたダミーロード(基板の表と裏にそれぞれ5個ずつ)。額面上は49.9Ωの20Wということになるが、放熱器を持っていないので、実質的にQRP仕様。チップ抵抗を使ったの...2021/03/10自作
自作メタルクラッド抵抗の高周波特性 メタルクラッド抵抗は定格電力が大きいのでダミーロードとして使いたくなるけど、中身が巻線抵抗なので高周波では使えない。という話は知ってはいるが、実際のところどんな感じなんだろう?ということで、ネタ的に50Ωのものを一つ調達してみた。大きいもの...2020/12/31自作
自作ダミーロードが到着、その2 NanoVNA付属のダミーロードが壊れてしまったため、新しく入手。以前も一度購入したのだけど、今ひとつだった。そう言うわけで、改めて別の物を注文。春節前に注文したのだけれど、業者はすでに休暇に入っていたようで、二月の半ばになってから発送され...2020/03/02自作
測定器ダミーロードが到着 先日、NanoVNA付属のダミーロード(校正用50Ω)が壊れてしまったので、AliExpressで安いものを見つけて発注した。これが(数日前に)届いたので、特性を測定してみる。まずは、NanoVNA付属のダミーロードで構成し、それを...2020/01/14測定器
測定器ダミーロードはいくつお持ちですか? ふとした思いつきで、表題のアンケートを実施してみた。予想外に400を超える回答を頂けた。ありがとうございます。結果は、「1」が最多なものの、結構バラけている。コメントを拝見すると、自作している方も多いよう。私も手元にも。思いの外特性は良く、...2020/01/11測定器