
KiCad 6ではランドサイズが変った
KiCad 6.0ではフットプリントライブラリがごっそり変更されたみたい。すぐに気づくところでは、SMDの抵抗やコンデンサのランドのサイズ...
カムバック組のハムライフ
KiCad 6.0ではフットプリントライブラリがごっそり変更されたみたい。すぐに気づくところでは、SMDの抵抗やコンデンサのランドのサイズ...
AliExpressに発注した品が一括配送で届いた。同時期に発注した品が一つにまとめられて届けられる。普通郵便扱いのものも一緒に入れてくれ...
昨年のクリスマスにリリースされたKiCad 6.0.0、しばらく様子見していたけど、そろそろ試してみよう。 KiCad 3から4への...
恒例の「5のつく日」のY!ショッピングでの価格調査。15日は調査忘れ。だけど、5日の調査の時点で「次回入荷は2月下旬以降」となっていたので...
一応、動く。実用できる程度には。でも、不満なところがいくつか。手抜きしたところとか、オマケで付けたところとか。 ...
SSB向けフィルタ付きスピーカのESPF01とフィルタ単体のESPF02を紹介してくれている記事があったので、それをここで紹介。 ま...
PCBGOGOの無料試作基板サービスを使ってみた。 一人一回だけ使え、基板上にPCBGOGOのロゴが印刷されるのが$0の条件...
microSDカードとの相性問題 LiteVNA 64で画面をmicroSDに保存する機能、こないだ試したときにはエラーになったので...
今度のCQ誌とQEX誌はどちらも面白そう。 まず、CQ誌。 Amazonから目次を引用(特集のところだけ)。 特 集...
LiteVNAの公開されているファームウェアを見ると、どうやら2022年1月27日にリリースされている。 手元のLiteVN...