デジタルモード FT8を受信 WSJT-Xのウォータフォールを見ていると、短いタイミングの信号が増えてきた。これがウワサに聞く新モードのFT8?15秒間隔での送受切り替えで、コンディション変化が激しいハイバンドでのQSO用だとか。パイルアップな局も短時間で済むのでよさそ... 2017/07/15 デジタルモード
運用 D1WW – ドネツク人民共和国のようだ WTJT-XでCQを受信(JT9)。色を見ると未交信エンティティのようだ。「where?」となっているのはなぜ?どこ?とりあえず呼んでみたら、一発で取ってくれた。Wikipediaの世界のコールサイン割り当て一覧を見てみたけど、「D1」の割... 2017/07/14 運用
デジタルモード JT65による時分割送信、というのかな? JT65では約50秒間送信するが、そのすべてを受信できなくても復号できる。実際、分の途中から受信を始めたり、逆に途中で(他のバンドに移ったりして)受信を止めても復号できることも経験している。で、これを巧みに使った(?)、時分割送信とも言える... 2017/07/12 デジタルモード
運用 飯テロQSL eQSLのデザインをラーメンにしてみた。海外局とのQSOが多いので何か日本的なものと考え、そう言えば最近はラーメンがウケているらしいことを思い出したので。 2017/07/09 運用
運用 LoTW – 証明書が届いた 申請していたLoTWの証明書が届いた。航空便で郵送してから一週間。結構早いという印象。電子メールに添付されて来ているので、PCに保存して読み込ませる。IOTAと言うのは島の番号らしい。日本の本州はAS-007。このあたりは、何となく聞いたこ... 2017/07/02 運用
アンテナ CG-3000のリモートコントロール CG-3000は屋外に設置するが、手元で電源を入り切りできるようにしておかないと不便。理由は、SWRが中途半端なところでチューニングと判断されることがあるため。そこから抜けるには、電源を一旦切らなければいけない。言い換えれば、電源を切れば、... 2017/07/01 アンテナ