アンテナ ハンディホイップアンテナの「正しい」測定方法 hamlife.jpに、第一電波工業社(ダイヤモンド)によるハンディ機用/モービル用アンテナの測定・調整法の記事があった。ハンディホイップなどをアンテナアナライザで測ってみて「ま、こんなものかな」とか思っていたので、大変参考になる。ざっくり... 2020/03/20 アンテナ
アンテナ 秋月の430ホイップは1200で使えるか? 秋月電子の430MHzホイップアンテナ「UH-561S」が1200MHzでも使えるらしいことを、以前どこかのブログで見かけたような気がする。改めて探しても見つけられなかったが…。まぁ、安いものなので、部品調達のついでに発注してみた(送料無料... 2020/03/12 アンテナ
アンテナ 【頒布】1200MHz 2/3λヘンテナ こないだからいじっている1200MHz 2/3λヘンテナ(部品セット)を頒布します。頒布数は8です。終了しました。詳細と申込みはこちら。 2020/02/16 アンテナ
アンテナ 1200MHz 2/3λヘンテナのテスト 自宅でちょっとワッチだけ。運良くローカルラグチューしている局(双方)が聞こえた。DJ-G7付属のホイップアンテナと比べて、2/3λヘンテナの方がSメータで1~2ほどいいかなって感じ。 2020/02/15 アンテナ
アンテナ 同軸ケーブルの長さによるSWR測定値への影響 ~ 実際のアンテナでは? 前回、ダミーロードを使った同軸ケーブルによるSWR測定値の影響を調べた。今度は、実際のアンテナを使って調べてみる。測定方法GAWANTもどきを使う。これなら手軽にいろんな周波数で調べられる。バリコンを回して適当な周波数に同調させ、NanoV... 2020/02/11 アンテナ
アンテナ 同軸ケーブルの長さによるSWR測定値への影響を調べてみる 「SWRを正しく測るには、同軸ケーブルの長さは電気的λ/2にすべし」と言われる。そういう説明を読んだり聞いたりすると「なるほど」とは思うものの、「実際どの程度影響があるのかなぁ」とも思っていた。同軸の先にダミーロードを付けてたら?ということ... 2020/02/10 アンテナ
アンテナ 1200MHz帯用λ/4グランドプレーンを作ってみる h型アンテナに続き、もっとシンプルなアンテナを試してみる。今回の主な材料は失敗基板(笑各小基板の穴、四つ集まったところがちょうどSMAコネクタの足が入ることを発見。センタピンの穴を開ければ取付けられる。縦横で見ると少々短いが、対角線で見れば... 2020/02/08 アンテナ
アンテナ 本物のNAGOYA NA-805らしいのだけど… 144/430/1200MHzのミニアンテナ、NAGOYA NA-805をAliExpressで見つけた。以下は、販売ページのキャプチャ画像。実は、同じ品で、以前ニセモノを掴まされたことがある。しかし、今回のものはホンモノらしい。日本語訳だ... 2020/02/03 アンテナ
アンテナ 1200MHz帯用h型アンテナを作る アンテナアナライザがあるとアンテナを作りたくなる。というわけで、N1201SAを使って1200MHz帯用のシンプルなアンテナを試してみようと思い、h型アンテナを作ってみる。「h型アンテナ」はアルファベットの「h」のような形状をしたアンテナ。... 2020/01/26 アンテナ
アンテナ 「同軸ケーブルを通すとSWRが良く見える」の実験 「アンテナのSWRを測るときはアンテナ直下で」とよく言われる。もしくは、「同軸ケーブルの長さは(電気的)λ/2で」と。そのあたりの話はこちらの参考サイトで。もう一つ、こちらも。この話はこの話として、それ以外にも同軸ケーブルの損失によってSW... 2019/12/02 アンテナ