PR

1:1バラン(Balun)+RFチョークの作成

ダイポール(逆V)を上げるべく、バランを作成する。14、18、21MHzのマルチバンドの予定。なので、バランは14MHz対応の必要があるが、余裕を見て7MHzで設計する。

ただ単に普通に作ったのではおもしろくないので、1:1のバランとコモンモードチョークをセットにする。見方によっては、強制バランとフロートバランのセット。

フロートバラン

まずは、フロートバラン(コモンモードチョーク)。コアは、FT140-43。「トロ活」によれば、伝送インピーダンスの60倍以上ということなので、7MHzで3000Ωが設計値。計算にはこちらのサイトを利用させてもらった。

FT140-43
FT140-43

ということで、巻数は9回。ちなみに、9回巻きだと14MHzでは、6300Ωほどになるようだ。

2.5D-2VをFT140-43にW1JT巻で9回。

特性はまずます。SARK-100でのSWRチャートをキャプチャしたのだけど、手違いで消してしまった。まずまずとは言え、思ったよりはよくなかった(50MHzでSWRが1.2位だったかな?)。ひょっとして、テスト用のケーブルが悪さしているのかと思って、ダミーロードを測定してみたところ、チョークを入れた場合とほぼ変らないSWRチャートだった。やはり、ケーブルやみの虫クリップの影響のようだ。


【追記】

その後、このミノムシクリップはろくでもない物だったことが判明。これじゃ、直流的には接触していても、高周波がまともに測れるとは思えない。

ミノムシクリップ、使えない…
秋葉原の某有名パーツショップで買った格安のミノムシクリップがひどい状態というツィートを見かけた。そう言えば、うちのもそれだったような。安かったので、いつか使うだろうと思ってつい買った。もう、一年以上前。 で、確認してみたら、やっぱりダメ状態...

強制バラン

続いて、1:1のバラン。こちらは、コアはFT114-43。同じく「トロ活」によると、伝送インピーダンスの5倍以上が必要。ということで、7MHzで250Ωで計算してみる。

巻数4回が最低必要回数ということになった。

以前、1:9 UNUNの実験で使った5回巻のものがあったので、これでテスト。

特性は、悪くはないが、イマイチ(これもキャプチャ画像を消してしまった)。ベタ巻き(平行巻き)だと、線間が開いてしまうのがよくないのだろう。以前、1:9 UNUNの実験ではトリファイラ巻きで良い結果にならなかったが、あれは線のよじりがきつすぎて、結果、曲げにくく上手くコアに密着させられなかったせいかもしれない。そう考えて、ゆるいトリファイラ巻きで試すことにした。線同士が離れなければいいだろうというつもりで、1cmあたり1~2回程度のよじり。

巻数は、取り敢えず7回。多目ならほどいて減らせるので。

また、測定に使っていたケーブルとみの虫クリップがよくないことがわかったので、試しにアンテナアナライザに直結してみた。GND側は輪ゴムで止めた(笑

これで測定したら非常に良い結果が得られた(写真ではあまりいい数値になっていないが、撮影時に接続がちょっとズレたのだろう)。上の方(50MHz)がややよくなかったので、6回巻きにしてワイヤを短くした。設計では14~30MHzのつもりだったけれど、7~50MHzまで充分使える特性が得られた。

ケースへ実装

最終的に組み上げ。

これでも非常に良い特性だった。チャートを消してしまったのが悔やまれる…


ということで、後日、一旦、外に設置したバランを開けてダミー抵抗を繋いで測定してみた。

あれ?変に波打ってる。4.5mほどの同軸ケーブルをつないでの測定だったのだけど、その影響?

コメント