自作ASCW01 – モールス練習機兼エレキー ハムフェア2023での頒布に向けて準備中。 開発の経緯 在庫切れのままのモールス練習機TTCW06の再頒布希望の声をちょくちょくいただく。大変ありがたい。基板を作って部品を調達すれば頒布できるのだけど、ちょっと違うことをやってみたくなった。...2023/07/29自作
自作エレキーが勝手にスクイーズする原因はパドル接続ケーブルのクロストークだった DCPA03に外部パドルをつないで使っていて、奇妙な動作に遭遇した。 片方のパドルしか操作していないのに反対側も操作したことになるというもの。短点側だけしか触っていないのに、長点も入力されてしまう。その結果、エレキーはスクイーズ動作する。下...2022/07/02自作
CWパドル(エレキー)の設定は? エレキーでのパドルはどちらの手で、また、短点・長点はどの指で操作している人が多いのだろうかと思い、Twitterでアンケート。 「右手打ち、親指短点」という方が最多数。やはりこれが標準的なのだろう。しかし、左右どちらの手を使っているかという...2022/06/06CW
CW普段のCWでの通信速度は? 普段、CWでの通信で使われている速度ってどれくらいだろうかと思い、Twitterアンケートを行ってみた。回答数は297。ご協力、ありがとうございます。 結果は、20WPMが約50%で最多。次は15WPM。 これの背景は、今作っているK3NG...2022/05/20CW
自作K3NG CW Keyer ディスプレイ付きの試作 こないだPCBGOGOで作った基板。一応、動いた。が、間違いや直したいところもいくつか。あわよくば一発でちゃんと動くことを期待したけど、やはり、そうは簡単にはいかない。 一番悩んだのは電源。外部から5Vを入れるのなら簡単。でも、全然面白くな...2022/03/06自作
自作パドルエミュレータ PCキーイングインタフェース 先日、PCでCWキーイングを行うためのインタフェースを頒布した。 これをエレキーのメモリ入力装置を使いたいという声があった。ストレートキー対応のエレキーならそれも可能だけど、そうでない場合はパドル操作で入力しな...2022/01/29自作
CWエレキーのスクイーズ操作でメジャーな手法は? エレキーのパドル(マニピュレータ)の操作法にはいくつかの方法がある。それらの中で、おそらく有名所はiambicのモードAとモードBだろうと思う。メーカ製のリグだと両方のモードをサポートしており、設定で切り替えられるものも多いようだし。モード...2022/01/28CW