
CG-3000からのノイズ再発と解決
CG-3000からのノイズが2m FMメイン(145.00MHz)に入ってくる件、再発した。いや、実はかなり前から再発していた。しかしながら...
CG-3000からのノイズが2m FMメイン(145.00MHz)に入ってくる件、再発した。いや、実はかなり前から再発していた。しかしながら...
CG-3000からの2m FMメイン(145.00MHz)へのノイズに悩まされている話の続き。 放射源の確認 これまで、CG-3000か...
CG-3000につないでいるエレメントを短くしてみた。 これまでは、上がって下がって、という形で設置していた。飛びが悪いのは「下がって」の...
CG-3000からの145.00MHzへのノイズが今日はひどい。TR-751のSメータで4近く振っている。当然、スケルチは開いてバリバリいっ...
前回までのお話: CG-3000の制御部をシールドしたら2m FMメインへのノイズが抑えられたものの、CG-3000のチューニングがされにく...
CG-3000からのノイズが2m FMのメイン(145.00MHz)に入る件、これまでの対策である程度は収まっていた。 しかし、それか...
CG-3000からのノイズが2m FMメイン(145.00 MHz)に入る件の続き。最初の話はこちらの記事。 この対策で効果はあったの...
CG-3000を使っていて、困ったことが起きた。2mバンドのFMメインチャネル、すなわち、145.00MHzにノイズが入るのだ。 最初、メ...
これまで使っていたロングワイヤのエレメントや接地をそのまま使ってCG-3000を設置した。1:9のUNUNをCG-3000に入れ替えた格好。...
CG-3000は屋外に設置するが、手元で電源を入り切りできるようにしておかないと不便。理由は、SWRが中途半端なところでチューニングと判断さ...