
uBITXの高調波(LPFの問題)
uBITXのスプリアス問題 uBITXのスプリアスの問題が話題に登っている。以下、まとめサイトの情報。 二つ目の記事にサマリがあ...
カムバック組のハムライフ
uBITXのスプリアス問題 uBITXのスプリアスの問題が話題に登っている。以下、まとめサイトの情報。 二つ目の記事にサマリがあ...
以前、uBITXのLPFの解析と検討を行った。 これは、送信出力段でのLPF。そういえば、uBITXにはもう一段、LPFが入っている。...
アラビア文字とかキリル文字とか、一部、現地後の併記があったが、それがなくなった。英語一本になったみたい。 また、かなり寄れるようになっ...
FY6600-60Mを選択 FY6600というSG(シグナルジェネレータ)を導入。FeelTechというメーカ製。枝番で、-15M、-30...
一度は行ってみたいと思っていたMaker Faire。いつも終ってから気づいていたので行けなかったけど、今回は事前に情報を掴んだ^^ ...
30mバンド、FT8 返ってきたレポートが-24なのでダメかと思ったけど、RRRを送り続けてみたら73を返してくれた。ありがたい。...
PSK Reporterの地名、OpenStreetMapの採用に伴って、現地語で表記されるようになっていた。 キリル文字やらアラビア...