デジタルモード WSJT-Xで「R グリッド」というトラブル JT65やFT8などでQSOする場合、相手からレポートを受けたら次は「R-08」のように、Rに続けてレポートを送るのがWSJT-Xの標準メッセージ。ところが、何をトチ狂ったか、「R PM95」と、グリッド情報を付けたメッセージを生成してくれ... 2017/10/21 デジタルモード
デジタルモード WSJT-X 1.8.0-rc3でデコードが止まる??? WSJT-X 1.8.0-rc3が出ている。リリースノートを見ると、細かいところで結構変っている様子。FT8での操作がそれなりに変っている感じ。rc2のときのようにデコード限界が向上したというのを期待したけど、そういう話はないようだ。QRM... 2017/10/17 デジタルモード
自作 エジソンプラザ(横浜)に行ってきた こないだ、ずいぶん久しぶりに横浜のエジソンプラザに行ってきた。数十年ぶり?もうなくなっているんだろうと思っていたのだけど、Twitterでまだあるという書き込みを見かけたので。行ったのはもう夜で、やっていないかなと思いつつのぞいてみたら、一... 2017/10/15 自作
自作 HB-1B MK3 専用スピーカ 前からやろうやろうと思ってたスピーカをようやく作った。HB-1B MK3専用。HB-1B MK3はヘッドフォンで聞くのが基本なんだろうけど、スピーカでも聞けるならその方が嬉しい。試しにスピーカを直接つないでみたら、音は出るがさすがに小さい。... 2017/10/14 自作
Windows Windowsの時計を正確に合せる FT8のデコード率が悪いのは時計のズレせいFT8で、WSJT-Xのウォータフォールにたくさん信号が見えている割にデコードできているものが少ない。どうしてか考えてたどり着いたのが時計のズレ。手動で時計を合せたらたくさんデコードできた。やはり、... 2017/10/13 Windows
運用 全市全郡コンテストのログを提出 先日、「全市全郡コンテスト」があった。この日は、数年来ボランティアスタッフをやっている横濱ジャズプロムナードと重なっているためフル参加は無理。ということで、夜中に少し呼び周りでサービスした。まぁ、そうじゃなくてもフル参加はしないだろうけど。... 2017/10/11 運用
アンテナ CG-3000のノイズ対策 – 制御部をシールド CG-3000からのノイズが2m FMのメイン(145.00MHz)に入る件、これまでの対策である程度は収まっていた。しかし、それから日が経つに連れ(?)再び悪化。以前より悪くなり、Sメータで2を超えるようなことも。そう言う状態では、当然、... 2017/10/10 アンテナ
運用 南極大陸と初めてつながった(20mb FT8) 未QSOのCQを見つけ、「Antracticaって南極?」と思いつつ、呼んでみた。一回目は送信タイミングが遅かったこともあってか取ってもらえず、先方の信号もデコードできなかったけど、再度呼んでみた。自動で再送信されたというのが本当のところだ... 2017/10/09 運用
アクセサリ LPFに手を入れてみた 以前作ったLPFのSWRがイマイチよくないのがどうも気になっていた。そこで、ちょっと手を入れてみた。まずは、計算値(再掲)。パーツの入手性などから、実際の値は次のように。23.6pF → 25pF(100pFを四本直列)95.6pF → 1... 2017/10/06 アクセサリ
運用 FT8での強力な信号、下側にイメージ 本信号1,867Hz、+22dB。これのメージが1,086Hzに-24dBでデコードされた。どういうカラクリだろう?この他、「子分」を大量に引き連れていることもある。この局に限らず他の局でもこういう例があったので、受信側、つまり私の方の問題... 2017/10/03 運用