PR

HT82V739

自作

Raspberry Pi Zero WH + DAC + Amp

Raspberry Pi Zero WHに市販のDACボードを組み合せて、それにアンプを足したもの。Volumioでネットラジオを流しっぱなしにするお手軽装置が欲しかったので。ネットラジオはPCでもスマートフォンでも聞けるけど、なんか違う気...
自作

HT82V739のポップノイズ、その四

前回の続き。今度はトランジスタではなくシュミットトリガの74HC14を使った実験。回路はこんな感じ。 早速、測定。 まずは、動作確認。Ch1: \(\overline{CE}\)、Ch2: VREF。 さすがに、すっぱりとLowに落ちてくれ...
自作

HT82V739のポップノイズ、その三

前回の話はこちら。 この記事に対してコメントを頂戴した。 差動信号を見るのには、Ch1とCh2で測定して差分を出せばよいというのは、まったくその通りで、一応、考えはしたのだけど、外部トリガを使おうにもプローブが二本しかないので諦めていた。で...
自作

HT82V739のポップノイズ、その二

HT82V739のポップノイズを\(\overline{CE}\)で消せなかったという記事を書いたところ、Twitterで色々とコメントを貰った。その中に、\(\overline{CE}\)をトリガにしてVREFなどをオシロで見てみたらとい...
自作

HT82V739 ポップノイズはCEでは消せない

覚書。 HT82V739、電源投入時のポップ音が消せないかと実験。 コンデンサ(C39)のチャージでトランジスタ(Q2)をオンにするという単純な回路。ベースに入っているLEDはQ2のオン電圧に下駄を履かせるため。これで1秒弱でオンになる。C...
自作

アンプを設計

今、PCからまともに音を出せる環境がないので、アンプを設計してみた。スピーカとヘッドフォンの両方のアンプを一体化。デバイスは、+5V単一で動作できるよう、HT82V739とTDA1308を選択。と言いつつも、AC電源も使えるように電源回路も...