SDR HDSDR 2.75 をインストール 一月ほど前にHDSDRの2.75 Beta 2をインストールしたが、βが取れて正式リリースされたようなので、2.75をダウンロードしてきた。配布元早速、インストール。Beta 2と変った点で目につくのは、ウィンドウのタイトルバーが賑やかにな... 2017/01/04 SDR
アンテナ CB用ロッドアンテナ 通販サイトで見つけたCB用ロッドアンテナを入手。全長149cmでBNCコネクタ。センタローディングコイルを内蔵しているようで、27-30MHz対応という触れ込み。とりあえず、室内でSARK100でアナライズ。手始めに、29MHz付近をスキャ... 2017/01/01 アンテナ
アンテナ バランのケースを作った 亀の歩みのようにゆっくりと進んでいるHF運用の準備。今回はバランのケースを作った。以前作った1:9のUNUNとFT240-43のチョークコイルのセット。100円ショップの密閉ケースを二重で使う。木の柵にくくりつける予定。外側のケースはそのた... 2016/12/25 アンテナ
試験 1アマの合格率を推測 今回、平成28年12月期の第一級アマチュア無線技士の国家試験では、無線工学の新問が比較的多かった(5問ということらしい)。では、合格率はどうだったんだろうか?低かったんだろうか?待っていれば、そのうち結果の公表があるだろうが、ちょいと推測し... 2016/12/22 試験
試験 1アマの勉強法 このブログへ訪問された方の検索語を見ていると、1アマの試験の難易度などを調べている方もいらっしゃるようなので、勉強方法について少しだけ書いておこう。と言っても、人それぞれ、ベースが違うので画一的な答えはないのだけど…。4アマ、3アマなら、過... 2016/12/21 試験
免許 第一級アマチュア無線技士、合格 → 免許申請 本日、平成28年12月期の第一級アマチュア無線技士の合格発表があった。事前の自己採点で点数の上では合格に達しているのは分かっていたので、マークシートの不備さえなければ大丈夫のはず。四ヶ月前の二アマの経験からすると、14時頃に日本無線協会のW... 2016/12/20 免許試験
ブログ 当ブログのアクセス状況 当ブログの直近一ヶ月でのアクセス状況をチェックしてみた。98%近くが男性。年齢では55歳前後が圧倒的なボリュームゾーン。そのためか、デスクトップPCユーザが7割近く。もっと若年層ユーザの多いサイトならモバイル機器(スマートフォン)でのアクセ... 2016/12/17 ブログ
運用 35年ぶりのQSLカード 机の周りを整理していたら出てきた。数年前に届いたQSLカード。消印は平成24年10月24日になっている。QSOの日付は、1977-06-14。平成24年は西暦2012年だから、実に35年を経て届いたわけだ。2012年当時は、私はまだ無線を再... 2016/12/15 運用
運用 HamMemoのデータをTurbo HAMLOGにインポートする 先日、iPhone/iPadアプリのログソフト「HamMemo」をインストールし、これにログを取った。iTunesストア⇒ マニュアル⇒ このアプリ、Turbo HAMLOGに読み込める形でデータを吐き出せるようなので、試しにやってみる。ま... 2016/12/09 運用
試験 平成28年12月度 第一級アマチュア無線技士の試験を振り返る 日本無線協会のWebサイトで解答が発表された。前日に発表されたQCQ企画のものと同じ(ま、当然だろうが)。ということで、法規 148点、無線工学 128点が確定。マークシートでのミスがなければだけど。ここで誤答を振り返っておく。法規「エ」に... 2016/12/06 試験