2019-10

測定器

NanoVNA、白黒比較

Twitterで、NanoVNAの白の方だと300MHz辺りにヒゲが出るとの話があった。 ということで、比較してみる。 条件 使用するNanoVNAは手元の二つ。 ファームウェアはどちらも0.2.3にアップデートしてある。 NanoVNAS...
書籍・雑誌

トランジスタ技術2019年11月号

付録(間違いだらけのセラミック・コンデンサ活用Q&A集(トラブル対策に役立つ実測データ付き!))目当てで買った。 これはすごい。付録だけで約80ページ。とっても読み応えがあり、実用性も高い。買ってよかった。リード付き積層セラミックコンデンサ...
測定器

NanoVNA、到着 その二

そう言うわけで、二台目のNanoVNA。今度は、シールド付きを謳っている業者から購入した。 開封の儀 その前に、前回のものはこちら。 今回届いたものはこれ。 プラケース入り。NanoVNA本体のSMAコネクタにはキャップはなく、キャリブレー...
測定器

NanoVNASaver 0.1.3がリリースされた

TwitterでNanoVNASaver 0.1.3のリリースを知った。 「0.1.2は抜けたのかなぁ」、と思ったら、一週間ほど前にリリースされていた。 完全に見落としていた…。 せっかくなので、順に見てみる。 「NanoVNASaver」...
測定器

FA-VA5にアクリルパネルを付ける

FA-VA5のファームウェアをアップデートしたついでに、購入しておいたアクリルパネルを付ける。と言っても専用品があるわけではなく、窓サイズに合せて切ってもらったアクリル板。 サイズは、ノギスで測って、35×64mm。厚さは2mm。この厚みだ...
測定器

FA-VA5のファームウェアを更新する

FA-VA5のファームウェア、バージョン1.08がだいぶ前にリリースされており、そのうちアップーデートしようと思っていたのだけど、面倒で1.07のまま。さすがにそろそろやるかと思って公式のダウンロードサイトを見に行ったら、1.09が出ていた...
アンテナ

コモンモードチョークをNanoVNAとFA-VA5で測定する

前々から気になっていたコモンモードチョークを測定してみる。インターフェアなどが出たわけではなく、オマジナイとして付けている。そのため、これが果たして本当に効果があるのかわからない。そこで、VNA(NanoVNAとFA-VA5)を使って特性を...
測定器

NanoVNAのジャンパをタクトスイッチに変更した

先日、NanoVNAにDFUモード用のジャンパを付けたが、やはり、どうにも邪魔。出っ張りが結構大きいし、通常時はジャンパポストを付けないので、指に当たって痛い。 ということで、タクトスイッチに変更した。 本当は、高さ(底板との距離)の都合で...
測定器

NanoVNASaver 0.1.1がリリースされた

NanoVNASaverの新しいバージョン0.1.1がリリースされたので、早速使ってみる。 なお、NanoVNASaverの基本的な使い方はこちらの記事で。 以下、0.1.1で気づいた事柄。 キャリブレーション 「Calibration a...
お知らせ

AKCメンバ募集

アマチュアキットクリエイターズ(AKC)で新規メンバを募集することになりました。 これまでは、2019ハムフェアでの出展を目標に活動してきて、おかげさまで成功裏に終えることができました。AKCは、こうしたハレの舞台をモチベーションにしていま...