jh4vaj

カムバック組のハムライフ

フォローする

  • ホーム
  • サイトマップ
  • QSLカードポリシ
  • 便利ツール
    • トロイダルコア計算
    • 高周波関係の計算
    • チェビシェフLPF計算
    • フィルタ計算
    • ざわざわシミュレータ
    • Vrms / dBm / dBu / dBV 計算
    • Kicad Simple BOM
  • 資料
    • SMDチップサイズ一覧
    • E系列
    • PA-09/20端子適合表
  • リンク集
  • 免責事項
  • メールで連絡

「2018年08月09日」一覧

【備忘録】 キャパシティハット

2018/8/9 アンテナ, 備忘録

記事を読む

スポンサーリンク
[PR]

新着記事

  • 160m FT8のDX通信は難しい
  • FT8、受信側での倍音発生
  • モールスの速度と時間
  • Twin-T発振器
  • 【備忘録】 LM386のヒスノイズ対策
  • LED明るさチェッカ
  • uBITX用の独自LPFを設計する
  • V84SAA
  • NAGOYAアンテナ、本物/ニセモノの見分け方
  • トロイダルコアによるコイルのインダクタンス測定 ~ 測定器総動員編

ブログ内をGoogleで検索

人気記事(全期間)

  • 2アマの試験を受けてきた 2アマの試験を受けてきた 24,644ビュー
  • 保証認定 JARDとTSSの違いは? 保証認定 JARDとTSSの違いは? 21,637ビュー
  • WSJT-Xの設定 WSJT-Xの設定 21,635ビュー
  • JT_Linkerをインストール ~ WSJT-XとTurbo HAMLOGとの連携 JT_Linkerをインストール ~ WSJT-XとTurbo HAMLOGとの連携 19,010ビュー
  • UV-5R送信機系統図 (免許申請のための保証認定) UV-5R送信機系統図 (免許申請のための保証認定) 18,961ビュー
  • 中国製ハンディ機UV-5Rが異常なまでに安い 中国製ハンディ機UV-5Rが異常なまでに安い 17,919ビュー
  • TSSではスプリアスの測定結果は求めないらしい TSSではスプリアスの測定結果は求めないらしい 17,486ビュー
  • JT65入門(WSJT-Xのインストール) JT65入門(WSJT-Xのインストール) 17,337ビュー
  • FT8を受信 FT8を受信 16,988ビュー
  • FT8、T10、ISCATを追加申請 FT8、T10、ISCATを追加申請 15,528ビュー

人気記事(1日集計)

  • 160m FT8のDX通信は難しい 160m FT8のDX通信は難しい 64ビュー
  • JT_Linkerをインストール ~ WSJT-XとTurbo HAMLOGとの連携 JT_Linkerをインストール ~ WSJT-XとTurbo HAMLOGとの連携 51ビュー
  • eQSL.ccに登録してみた eQSL.ccに登録してみた 49ビュー
  • XHDATA D-808 XHDATA D-808 36ビュー
  • 2アマの試験を受けてきた 2アマの試験を受けてきた 34ビュー
  • 保証認定 JARDとTSSの違いは? 保証認定 JARDとTSSの違いは? 34ビュー
  • SARK100という、マシなアンテナアナライザ SARK100という、マシなアンテナアナライザ 26ビュー
  • dB(デシベル)の計算方法は簡単 dB(デシベル)の計算方法は簡単 26ビュー
  • JT65/FT8でよく使われているリグは? JT65/FT8でよく使われているリグは? 25ビュー
  • WSJT-X 2.0をインストール WSJT-X 2.0をインストール 24ビュー

人気記事(その他の期間)

7、30、90日間

最近のコメント

jh4vaj
2019/2/20
SARK100という、マシなアンテナアナライザ
 わざわざありがとうございます。 到着がたのしみですね。
JA3KWO
2019/2/20
SARK100という、マシなアンテナアナライザ
 jh4vaj 様 本日、大阪日本橋の共立電子 デジットで部品を購入、そくっりそのまま 物まねで制作させてもらいました。 あとは、SARK100とMFJ-2240...
jh4vaj
2019/2/17
WSJT-X 2.0、LoTWユーザデータ取得エラーの解決方法
 あちこちのバンドに出ています。 感覚的に多いのは、30、17、20、40mバンドです。 見えておりましたらよろしくお願いします。
JH4AWD
2019/2/17
WSJT-X 2.0、LoTWユーザデータ取得エラーの解決方法
 またまたVAJさんの情報にお世話になりました。 無線に復帰してからやってることがVAJさんの後を追っかけているような気が・・・ FT8、面白いですね。
JA3KWO
2019/2/11
SARK100という、マシなアンテナアナライザ
 JH4AWD さん、貴重なご情報、有難う御座います。
JA3KWO
2019/2/11
SARK100という、マシなアンテナアナライザ
 ご丁寧にご教授頂き深謝申し上げます。 とはいえ、その抵抗がおまへんので、これから考えます。 有り難う御座いました。
jh4vaj
2019/2/11
SARK100のソフトウェアの使い方
 日本語化とかできるんですね。知りませんでした。 時間が経つとスキャンできなくなる現象は面倒ですね。
JH4AWD
2019/2/11
SARK100のソフトウェアの使い方
 やはり時間を置くとスキャンできなくなる症状があるんですね。 VAJさんの情報はありがたいです。 私は対処療法としてスキャン完了したらポートの接続を切って、再スキ...

管理人

1970年代に電話級の資格を取得。7MHz帯で開局。その後、3.5~144MHz帯まで広く運用するが、メインはずっと7MHz帯。
数年間は活発に運用するも、そのうち徐々にQRT。
1990年代半ばにAX.25を使ったパケット通信(TCP/IP網)で復活。が、これも引越しを機にQRT。
2016年、突如として再活動したくなり、この機に3アマを取得。コールサインは以前のものを再取得した。直後に2アマを取得。さらに、調子に乗って1アマも取得。
趣味はハム作り(笑

Tweets by jh4vaj

カテゴリー

  • CW (9)
  • PC (2)
  • SDR (15)
  • Windows (9)
  • アクセサリ (11)
  • アンテナ (113)
  • イベント (9)
  • インターネット (2)
  • その他 (16)
  • デジタルモード (157)
  • ブログ (6)
  • ラジオ (3)
  • 備忘録 (7)
  • 免許 (56)
  • 工具 (5)
  • 書籍 (12)
  • 測定器 (14)
  • 無線機 (97)
  • 自作 (63)
  • 試験 (42)
  • 運用 (126)

参考資料

  • アマチュアバンドプラン
  • アマチュア局を検索(総務省)
  • グリッドロケータ計算
  • 世界のコールサイン割り当て一覧
  • 市郡区番号リスト(JCC/JCG)
2018年8月
日月火水木金土
« 7月 9月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

アーカイブ

  • 2019年2月 (12)
  • 2019年1月 (19)
  • 2018年12月 (20)
  • 2018年11月 (17)
  • 2018年10月 (20)
  • 2018年9月 (26)
  • 2018年8月 (18)
  • 2018年7月 (18)
  • 2018年6月 (27)
  • 2018年5月 (28)
  • 2018年4月 (20)
  • 2018年3月 (26)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (15)
  • 2017年12月 (24)
  • 2017年11月 (14)
  • 2017年10月 (20)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (11)
  • 2017年7月 (16)
  • 2017年6月 (11)
  • 2017年5月 (21)
  • 2017年4月 (28)
  • 2017年3月 (16)
  • 2017年2月 (19)
  • 2017年1月 (21)
  • 2016年12月 (14)
  • 2016年11月 (18)
  • 2016年10月 (23)
  • 2016年9月 (34)
  • 2016年8月 (17)
  • 2016年7月 (18)
  • 2016年6月 (20)
  • 2016年5月 (12)
  • 2016年4月 (8)
  • 2016年3月 (4)

タグ

CAT CG-3000 CQ誌 DX DXペディション ELECROW eQSL.cc FT8 Fusion PCB Gawant HDSDR JARD JT9 JT65 LoTW MMANA SARK100 SDR TS-690 TSS Turbo HAMLOG uBITX UV-5R Windows WSJT-X おもしろメッセージ アンケート アンテナチューナ デジタルモード トロイダルコア ハムフェア バラン ヘンテナ ロングワイヤ 一アマ 二アマ 保証認定 免許 基板 変更申請 試験 試験勉強(法規) 試験勉強(無線工学) 釣竿アンテナ 電子申請

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
  • プライバシポリシ
© 2016 jh4vaj.